ユーザー名非公開
回答8件
このコロナ禍でただでさえ新卒就活が厳しくなっており就職氷河期再来とも言われている世の中で、休学してインターン行ってやりたい事を見つけて就活とは世間を知らないし、甘い考えですね。企業も、休学して年齢を重ねたあなたよりも若い新卒を取りたいと思いますよ。それではあなたは、1つも内定が取れずにニート街道まっしぐらです。 厳しい言い方になりますが、逆に3年間あなたは何をやってきたのですか?ただ単に就活が怖くて嫌で現実から逃げているだけではありませんか? やりたい事というのは見つけるのではなく、自然に見つかるものなので今でなくても社会人になって見つかるかもしれないので気にする必要はありません。 インターンは業界・職種・企業研究になり同じ就活生同士の人脈ができて情報共有出来たり、社会を知る上でとても良い事ですが、やりたい事が絶対に見つかる事は無いです。(業界・職種・企業の幅はとてつもなく広く、深いためその全てを知る事は不可能。) だから現実から逃げずに休学せず22卒の新卒として就活して内定を得て社会人として働く事をおすすめします。
やりたいことはわざわざ探すものではなく自然に出てくるものです。 まずはマイナス思考を辞めてなんでもやってみるところからでしょうね。 休学したらそのまま永遠にニートになると思いますよ。
他の人の回答に同感ですね。 そもそも3年経ってこのタイミングでって今まで何をされていたのでしょうか。 結局のところは何も準備してきていないという現実を突きつけられ、色々言い訳して逃げているだけですかね。 来年以降、就活状況が好転するとは思えず、どんどん悪化することは間違いありません。 企業は若い人を欲しがります。 休学すると無駄に歳を重ねることになり、新卒のレールから外れるだけですね。
明確にやりたいことが決まっている人の方が少ないですよ。我々、先輩社会人だって同じ。 インターンに行ってみようという考えはいいと思うけど、だからって業界や社会が全てわかるかというと、それは無理な話。 だって世界が広すぎて、深すぎるから。 就活の面接で求められるのは、質問されたことに対する端的な答えと、その根拠。自分の経験談や考え方の説明を交えて、私はこういう人間です、と理解してもらうこと。 その上で、自社でうまくやって行けそうかジャッジしてもらって、全員から◯をもらえたら内定獲得。 なにも、とても難しいことを求められているわけではないんです。 だから、今できることを精一杯頑張って、消化していきましょう。
大学生のほとんどはあなたと同じで、やりたい事をわかっていませんよ。 なんとなく良さそう、面白そう、説明を聞いて興味を持ったとか、人事の人が親切だったとか そんなもんです。 有名大学なら有名な会社だから、給料が良い会社だからで就活する人もほとんど だけど、休学して年齢重ねて相応のスキルなり価値をつけれるなら良いですが、 そうじゃないと、留年した学生と変わらないですね
他のコメントにキツい指摘はあるので、端的にアドバイスしますね。 この時代でも大学卒の称号は大きいです。 やりたいことが無いってことは、逆にどんな仕事にでもつけますので。 あまり先のことは思い悩まず。 最初の仕事は何社も受けて受かったらラッキーくらい方の力を抜いていいと思います。
20年以上社畜やってますが、もっと気楽にいきましょう。30歳くらいまでは大学名は重要。新卒一括採用が多い日本では、そこに外れると途端に厳しくなる。経験上、遠回りした人の方が色々考えてて、面白いですけど。 最初の仕事や先輩、上司なんてガチャ。所詮、雇われる働き方する以上、組織の駒です。置かれたパイで、現状を楽しむことです。世の中には超マニアックな仕事あります。面白いですよ働くって。多くはお金稼ぐ手段ですが。 若い人は可能性を持ってると思います。色々挑戦し、打ち砕かれください。大学生活はエンジョイした方がいいです。若い時のはやはり思い出になりますよ。