ユーザー名非公開
回答3件
元社員です。ITコンサルでした。 IBMの戦略コンサルの転職市場での価値はわかりませんが、社内では彼らはITのことをよくわからずに壮大な戦略策定・要件定義をして下流工程を実装部隊に押し付ける無茶振りな人たちという印象でした。
IBMで戦略コンサルをやっていたという経歴は、マイナスになることはないと思います。プラスになるかどうかはその人次第です。コンサルタントは会社に属するというよりもある意味個人事業主的な面が強いからです。
厳密には IBMに戦略コンサルはいないと理解しています。コンサル専門キャリアサイトなどに IBMの名前がない事がそれを証明しているかと。 IBMが手がけるコンサルとは、外資PKGやSaaSの実装に繋がる業務・システム設計やその手前の構想という印象です。 またはBPOの前捌きとして業務棚卸しなど。クライアントも官公庁・自治体や企業経営層ではなかに、ITまたは事業部役員クラスかと。 案件としては、戦略よりIT実装に繋げるための前捌きの方が数も多く人も売れるため、製品メーカーのコンサル機能としては高度専門性を要する戦略より、良い選択と言えますが。 いずれにせよモノホンの戦コンから見たら、 IBMで戦略〜と聞いても、??という感じかと思います。