27歳IT分野経験1年3ヶ月のものです。
今後のキャリア形成に悩み相談させていただきました。
高校生の時に、応用情報技術者試験に合格しました。この時から、就職までITの勉強へは離れています。
そして、推薦入試で中堅国立大学の経済を専攻しました。
大学では、勉強についていけず精神的にも病み留年と休学をして25歳で卒業しました。
就活はうまくいかず、既卒としてネットワークエンジニアやアプリケーションエンジニアを志望して静岡県のIT派遣に就職しました。
エンジニア経験を積めると考えておりましたが、仕事はネットワークの監視、保守業務でした。コロナの影響もあり、幸いなことに作業は続けられいますが経験といえるほどのものは得られていません。
昨年の間に、
普通自動車のMT免許
python基礎認定試験
情報セキュリティマネジメント試験
に合格しました。
今年は、
統計検定の2級
簿記2級
高度試験のデータベーススペシャリスト
python エンジニア認定データ分析試験
にチャレンジしています。
こんな私ですが、お世話になった大学の教授に近況を相談した際にpythonのエンジニアを目指すことを勧められたのでしょうが可能でしょうか?
スキルとしましては、
微積分学は、統計学の定積分は解けるレベル。
線形代数は、目下学習中。
英語は、toeic400点ほどといった感じです。
コピペで、HTMLでサイトを作れる。
プログラミングはコマンドプロンプト上で動くテトリスが作れるくらいです。
転職を考えていますが、どういったキャリアプランを立てればいいのかわかりません。
提案をしていただきたいです。
よろしくお願いします。
回答3件
Pythonってただのプログラミング言語なので、IT派...
続きをみる利用規約に同意の上、ご利用ください
ログインはこちら説明が不足していましたね。 すみません。現在の派遣元...
続きをみる利用規約に同意の上、ご利用ください
ログインはこちらいいからとっとと転職しろよ。 うじうじしているから派...
続きをみる利用規約に同意の上、ご利用ください
ログインはこちら