search
ログイン質問する
dehaze
starstarstarstarstar
2.89
people

40人以上が登録

Q.TISとオージス総研と富士通Japanならどれに就職するのが良い?

ユーザー名非公開

visibility 1862
新卒入社予定の者です。 TIS、オージス総研、富士通Japan 以上3社ならどの会社がおすすめですか? 私が重視したいのは、 ・ワークライフバランス ・技術習得(文系なので) です。 社会人経験のある方に教えていただきたいです。 よろしくお願いします。
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答4

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
富士通OBで、本社企画系部門にいました。間違いなく富士通はおすすめで...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility467
favorite_border2

富士通OBで、本社企画系部門にいました。間違いなく富士通はおすすめできます。入社後のキャリア形成を考えても富士通の経験価値に対する、世間(転職市場)の評価も大きいです。

ユーザーアイコン
元社員
ユーザー名非公開
オージス総研OBです。 ・ワークライフバランス オージス総研>富...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility467
favorite_border2

オージス総研OBです。 ・ワークライフバランス オージス総研>富士通Japan>TIS ・技術習得(文系なので) 富士通Japan≒TIS>オージス総研 の印象です。 正直、ワークライフバランスと技術習得は配属部署、参画する案件(SES)によるので 一概に言えないです。 余談ですがTISなど独立系は業界的な強みが少なく下請けになりがちな気が するのであまりおすすめしないです。

ユーザーアイコン
仕事の関係
ユーザー名非公開
ITの転職エージェント経験者です。 私は希望を拝見した上で、オージ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility467
favorite_border1

ITの転職エージェント経験者です。 私は希望を拝見した上で、オージス総研を推します。 TISはコンサルタントで入れるならありかもですね。 富士通ジャパンは格はありますが、富士通の営業会社であり、残業多めなので、相談者様の希望とは違いそうな印象です。 気になることがあれば返信ください。 追伸 就職活動、よい選択肢を持てるよう頑張ったのですね。お疲れさまでした。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
元富士通の人間ですが、富士通Japanはあまり勧められません。 給...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility467
favorite_border1

元富士通の人間ですが、富士通Japanはあまり勧められません。 給与が安いためです。 残業代を前提とした給与体系がまだ残っているが(2年前の退職時はそうであった) 昨今の残業抑止により、年収を抑えられている状況です。 会社の利益を優先し、従業員の利益まで考えてくれない会社です。

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

この企業をフォローしませんか?

フォローした企業に新しい質問・口コミ等が投稿されると、メールで通知します。

starstarstarstarstar
2.89
people

40人以上が登録

ソフトウェア/ハードウェア開発
starstarstarstarstar
2.97
people

300人以上が登録

ソフトウェア/ハードウェア開発
starstarstarstarstar
3.10
people

300人以上が登録

システムインテグレータ

株式会社オージス総研に関連するQ&A

すべて見る

Q.オージス総研とNTTカスタマーサービス(cs)のどちらがファーストキャリアとして良い?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
【現状】大学4年、就職活動中です。 オージス総研とNTTカスタマーサービス(cs)2社から内定を頂きました。 どちらの会社の方がファーストキャリアとしては良いですか? 非常に悩んでいます。
question_answer
5人

Q.TISとオージス総研から内定をもらったら、どちらに就職するのがいい?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
25卒の就活生です。 TISとオージス総研から内定をもらいました。 どちらに就職するのが一般的ですか? 個人的な意見でも一般論でも構いませんので、アドバイスお願いします。
question_answer
2人

Q.NTTカスタマーサービスとオージス総研どちらがまったり働ける?

jobq8758772

jobq8758772のアイコン
NTTカスタマーサービスとオージス総研どちらの方がまったり働けるでしょうか?
question_answer
2人

Q.アクセンチュアか日系大手IT企業ならどちらが高収入を得られる?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
アクセンチュアのデータドリブンコンサルタント(データサイエンティスト+コンサルみたいな職種)で内々定を頂けそうな新卒地方旧帝大院卒の男です。 私は定年まで大企業で高収入な環境がいいと考えています。 アクセンチュアは激務やup or outで長年働けるような環境ではないと聞くため、キャリアプランではアクセンチュアで数年頑張った後、日系大手IT企業(NTTデータ、富士通、NEC、日立、KDDI、ソフトバンクなど)にコンサルやデータサイエンティストやSEとして移ろうと考えています。 その方が力も早…
question_answer
24人

Q.富士通JAPANはリストラがあるから入社するのはやめた方がいいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
富士通は大幅リストラを近年行っていますが新卒で入社するのはやめておいた方がいいのでしょうか? あまりいい噂を聞かないので…
question_answer
16人

Q.富士通とNTTデータでの就職ではどちらにすべきですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
現在、富士通とNTTデータのどちらかに学校推薦でエントリーを予定しています。 色々と説明会などに参加し、仕事内容や会社の雰囲気は富士通の方が自分にあっているなと感じていますが、自分の意思に反して地方に飛ばされる可能性があるということで、少し迷っています。 勤務地のことを考えると、NTTデータの方が転勤が少なく、いいかなと感じています。 みなさんならどちらに推薦を希望しますか?
question_answer
16人

Q.富士通と日立ソリューションズならどちらに就職するのがいいと思いますか?

jobq3265378

jobq3265378のアイコン
富士通と日立ソリューションズ両方内定もらったんですけど、どっち行くか悩んでます。ご意見ください
question_answer
13人

Q.転職を考えているのですが、富士通のエンジニアはどんな感じですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
現在、転職を考えています。 考えている転職先の一つとして、富士通のエンジニアがあります。 そこで、富士通のエンジニアについて質問したいことがあり、投稿がさせていただきました。 富士通のエンジニアはどのような感じなのでしょうか? ワークライフバランスや年収の制度について教えてもらいたいです。 ご回答よろしくお願いします。
question_answer
10人

Q.SE職で将来性があり、待遇面も十分な企業はどれですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
ただいま就活中の理系大学院生2年生です。現在、以下の会社で迷っています。 給料と忙しさのバランス、志望部署への希望の通りやすさや、新卒価値等合わせて皆様ならどういう感じにお考えなのかお聞かせください。職種は全てSEです。 NTTデータ 野村総合研究所 アクセンチュア 富士通
question_answer
10人

Q.内定を持っている2社のどっちの企業に新卒入社すべき?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
富士通と日本IBMから内定をいただきました。 転職や独立を視野に入れており、今後のキャリアを歩み出す上でどちらに新卒として入社するのが最適なのか皆さんにアドバイスいただけたら幸いです。 以下私の考える両者の魅力を列挙させていただきます。 富士通(ビジネスプロデューサー) ・若手による新規事業開拓に前向き ・リモートワーク & 私服出社 ・海外駐在の可能性 ・いただいている人事評価は高く、配属部署は自由に選択可 ・クビの心配が薄い ・近年社内制度改革や経営方針の没本的見直しが行われており、将来性…
question_answer
9人

株式会社オージス総研のQ&Aに関連する企業

すべて見る
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録