search
ログイン質問する
dehaze

Q.社会人にとって最も大事なスキルは何ですか?

ユーザー名非公開

visibility 970
新卒1年目の社会人です。 研修を終え、実際の業務が始まって数ヶ月が経ちました。 振り返ってみると、日々目の前の業務をこなすのに必死で、何かが身についた感覚がありません。 そのような後悔もあり、これからは社会人として活躍するのに必要なスキルを明確にして仕事したいと考えました。 そこで、社会人の先輩方に社会人にとって最も大事なスキルは何かお聞きしたいです。 この際、業界を問わず教えていただきたいです。
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答21

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
結果を出すことです。 それ以外はどうでも良いです。結果を出すために...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility3
favorite_border0

結果を出すことです。 それ以外はどうでも良いです。結果を出すために何が必要かを考え、スキルが必要ならスキルを磨き、コミュ力が必要ならコミュ力を磨く、あるいは、そんなもの無くても才能だけで結果が出せるかもしれません。社会人とは会社からお金をもらって結果を出すプロなので、結果を出すことにフォーカスするだけで良いです。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
日本のある程度大きい会社に勤め、ずっと勤める形態を取るのであれば、出...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility3
favorite_border0

日本のある程度大きい会社に勤め、ずっと勤める形態を取るのであれば、出世だけが生きる道。同僚と上司に好かれる。役員に名前を覚えてもらうために、海外勤務は有効。祭日のゴルフコンペは有効です。あまり成果出しすぎても、日系だとどうも。個人プレーは少ないので、輪をみださないこと。敵を作らないことが必要です。 外資系や個人事業主の場合、加えてそれ以上のプレッシャーや将来を予想し失敗を恐れないことだと思います。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
そんなの決まってるじゃないですか。 やる気、気持ち、根性です。 ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility3
favorite_border0

そんなの決まってるじゃないですか。 やる気、気持ち、根性です。 それさえあれば、大抵のことは上手くいきます。

ユーザーアイコン
アウトプット力がこれからの時代重要です。 プレゼン資料、設計資...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility3
favorite_border0

アウトプット力がこれからの時代重要です。 プレゼン資料、設計資料、実際の製品などどういう仕事のジャンルでも良いので成果物を残すとどういう仕事が出来るのか相手に伝わりやすいです。 アウトプット力が高ければ、自分を高く売り込むことも出来ます。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
精神論やコミュ力を重要視してる人を大勢の前で叩いて社会復帰不能にする...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility3
favorite_border0

精神論やコミュ力を重要視してる人を大勢の前で叩いて社会復帰不能にするくらいになれば1人前ですよ。害悪でしかない人間を叩くには相応の社会人としての経験と法的な周辺知識を備えているか否か、社会人ですからビジネス目的の内容についても一定程度の水準を満たすデータを読み解く力があるか否か、それが試されます。例えば、中途採用で縁故入社者の当て馬として最初から早期退職前提で採用される事があります。そのような会社では入社直後か、遅かれ早かれ縁故入社者のマウントを優先すべく、当て馬の奴に意図的に失敗させる、情報を渡さずに客先へ対応させて怒りを買わせた後に縁故者がフォローに入って客先から評価を得た後に当て馬へクレームを入れる、小集団でいじめをして耐えた当て馬には実力行使で殴る蹴るを行うなど実際にあります。そこをどう乗り切るか、社会人としての能力が一定水準だと、そこをうまく対応できる事が大半になります。そういうスキルは重要かと思いますよ。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
顧客にとっての価値を理解し、実際に価値を提供できるスキルだと思います...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility3
favorite_border0

顧客にとっての価値を理解し、実際に価値を提供できるスキルだと思います。 例えば、個人でセドリで稼いでる社会人にとって、コミュ力は必要でしょうか。 僕は必要ないのではないかと考えます。 尚、コミュ力が多く挙がっていますが、個人的に必要なスキルで「コミュ力」を挙げるのは好きではありません。 細分化できると考えるためです。(つまりふわっとしている) また、社会人の定義及び目的による面もあると思います。 仮に成人以上の方をを社会人と呼ぶ場合を考えます。 何もせずとも年間数百万円はいってくるような方である場合、 そもそもスキルは必要でしょうか。 最後に、 「日々目の前の業務をこなすのに必死で、何かが身についた感覚がありません。」とあることから 「自分が成長しているのか不安、成長するためにはどのようなスキルが必要なのか」という想いから、 ご投稿されたのではないかと考えます。 私も一サラリーマンですので、お気持ちは理解できます。 身についた感覚が欲しいということであれば、予実管理することをお勧めします。 自身で予実管理しない場合、他者からの評価でしか感覚を得られないかと考えます。 よく褒めてくれる上司であれば、感覚を得られるでしょうし、 そうでなければ得られないでしょう。 なので、よく褒めてくれる上司にあたるまでガチャを引き続けるか、 ご自身で予実管理するのが良いかと存じます。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
スルースキル。 鈍感力。 要領良く。 長く生き残るには、い...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility3
favorite_border0

スルースキル。 鈍感力。 要領良く。 長く生き残るには、いちいち気にしていたら身がもたないことが山程あります。 知ってか知らずか意地悪な人はいます。 何でもかんでも安請け合いしないで、細かい結果を残しつつ、できないことはできないと断る事が大事です。 ここを見ていても色んな意見があります。 否定的な意見や攻撃的な意見上から目線な意見。 読んでるだけで鬱々しい気持ちになる意見は、気にしないで大丈夫です。 自分がポジティブでいられなければ何もうまくいきませんから。 自分の心と体は自分にしかわからないので、自分の生きやすいように創意工夫していけたらいいですね。 応援しております。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
コミュニケーション力、スルーできる力、仕事の結果だけだなど色々でてる...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility3
favorite_border0

コミュニケーション力、スルーできる力、仕事の結果だけだなど色々でてると思います。全て人間関係に関することだと思いました。会社勤めにせよ、フリーランスにせよ他人との関わり方が、仕事だけでなく重要ってことでしょうか。 ここ最近の災害とか見ると、いきなり人生終了になることも。まず健康で体がしっかりしてることが前提ですが。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
コミュ力が大事と思ってますが、最近はストレス耐性の方が大事なんじゃな...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility3
favorite_border0

コミュ力が大事と思ってますが、最近はストレス耐性の方が大事なんじゃないかと思ってきました

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
没頭する力 ゲームでも良いです。 2,3日徹夜でやり続ける程度で...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility3
favorite_border0

没頭する力 ゲームでも良いです。 2,3日徹夜でやり続ける程度で構わないです。

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.電車の遅延で遅刻したら理不尽に怒られるのはパワハラになりますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私は普段電車で30分くらいの会社で勤めています。 私は先日電車が遅延をして、遅刻をしてしまいました。 駅に着いた時点で遅延していることを知り、上司に「申し訳ございません。電車遅延のため遅れます」と連絡を入れました。 そして、遅刻をして出勤したら上司から ・社会人をなめている ・事前に天候が悪くなることがわかっていたのだから計画的でない君の問題だ と怒られました。 電車の遅延なので仕方がないと思うのですが、電車の遅延を計算して生活することが社会人として普通なのでしょうか。 ご回答…
question_answer
44人

Q.親に甘える社会人はどう?実家暮らしや家賃を払ってもらうのは?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私は今年の四月に大手企業の子会社に就職して、実家暮らしをしています。 もちろん家賃や光熱費、食費などは払っていません。毎日3食、洗濯も学生時代と変わらずやってもらっています。 月に決まった額を入れていないと友人と話していたら、それはおかしいと言われました。 友人の言い分は、実家暮らしなのは全然問題ではないが、社会人として働いているのだから、親から少しでも自立して、最低でも〇万円は生活している分入れろと言います。 人の家庭なのだから勝手だろと思うのですが、他の家庭でもそうなのでしょうか。…
question_answer
40人

Q.社会人はタバコミュニケーションが大事だと聞きますが本当ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
社会人はタバコミュニケーションがとても大事だとよく先輩から聞きますが、 それは本当でしょうか?
question_answer
23人

Q.社会人として忘れてはいけないことはなんですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
今年4月から新卒社会人です。 社会人として、プロとして気に留めておくべきことはありますか? または、みなさんんはどういったことに一番気遣って仕事をしていますか? 自覚、責任など色々あると思いますがいかがでしょうか?
question_answer
22人

Q.何故、鬱病になる社会人は減らないんですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
質問です。 僕は社会人一年目のものです。地銀につとめております。 僕の周りで早速二名の新卒が会社に来なくなりました。 また、一人は話しても反応がなくなりました。恐らく、彼も会社にこなくなるでしょう。 上司に聞いてみても、毎年出るようです。 これに対して何も取り組みはしないのか?と聞いても、それを踏まえて新卒を採用しているとのことでした。 これって、おかしいと思うのですが、他の企業もこんな感じの対応をしているのですか? どうして減らないのでしょうか? 自分も皆に連絡を取ってみてはいます…
question_answer
20人

Q.好きなことで年収が低いのと好きではないことで年収が高い仕事どちらが子供を誇りに思いますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
就活生のお子様がいる方に特に答えていただきたいです。好きなことに関われて年収が低い企業と業務内容を好まない人も多いが年収が高い企業と、どちらに勤めることに決めた子供を誇りに思いますか? なんとか正社員採用を頂いたのですが年収が低く転職も厳しいため、22年育ててくれた親に申し訳なくて毎日涙が止まりません。 一人暮らしをするのも難しい給与なので社会人になってからも実家にお世話になりそうです。 やはりこんな子どもに育つなら産むべきではなかったと思われてしまうでしょうか
question_answer
17人

Q.中年社会人はこのまま仕事をすることができる?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
中年社会人はその後どうなる? いまは仕事ができている感じがします。しかしながらこのまま仕事を続けられるのかといつも思います。 例えばそのうち給料は頭打ちになり、窓際になるのでしょうか?
question_answer
12人

Q.東大生は卒業後社会人になったら活躍できるのでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私の親戚が東大生なのですが、いつも知識自慢のようなことを言っています。 日本一の大学である東大に入学できたことはすごいと思うのですが、東大を卒業した後は活躍できるのでしょうか? 私の職場には東大出身者がいないので、ぜひお聞きしたいです。
question_answer
11人

Q.日曜日の夜が憂鬱なのは仕事のせい?月曜日は仕事です

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
日曜日の夜に憂鬱な気持ちになる気がします。 これは仕事が関係しているのでしょうか。 月曜日は仕事です。
question_answer
9人

Q.社会人で社交的な人を演じている人はいますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
来春から社会人になります。私はもともと特定の人としか仲良くする性格ではなく、全く社交的ではありません。アルバイト経験もないんです。就活は社交的な人間を演じてなんとかなりましたし、そうしなきゃ就活は成功 してなかったのでまぁ後悔はしてません。でもこの先働き始めると、当たり前ですが大学までと同じように自分の好きな人としか関わらない、一匹狼のように生きていくことはできません。できる職種ならいいですが(SEとか?すみません適当です、、)、それもできない職種なので、、、 社会人ってやっぱり、みんなどこ…
question_answer
9人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録