ユーザー名非公開
回答6件
元々ショップが中心のビジネスでしたけど、間違いなくWeb完結に移るでしょうね。 既にほとんどのことがWebで出来ますからショップに行く必要なんて全くありません。 Webの記事によると、ドコモのショップに対する評価がかなり厳しくなっているそうですから、淘汰されるショップも出てくるでしょう。 10年後にショップというものが必要かと言われると要らないでしょうね。
AhamoがWeb受付のみである事は知っていますか? 今後新しいプランはWeb受付が主流になると予想されるので、結果としてドコモショップは不要になります。とは言っても高齢者が多いのでしばらくは残ると思います。
ショップ自体は減ると思いますが、ゼロにはならないと思います。ショップはdocomoですが、名前借りてやっている中小企業です。
減少はすると思いますが、なくなることはないのではないでしょうか。 ドコモショップだけでなく、どの業界でも対面窓口は一定数需要はあるかと思います。 とはいえ現状のように町に1つはドコモショップがあるということはなくなりはじめ、限られた場所や訴求効果のある町にのみ限定し存在することになるのではないでしょうか。
元DOCOMO社員です。 店舗数は減るかも…です。 DOCOMOが運営している直営店は少なく代理店がDOCOMOショップとして運営しているのが大多数です。DOCOMO直営店は潰れることは無いでしょうが代理店がしているDOCOMOショップは撤退して行け数は少なくなるでしょうね。 携帯会社ではDOCOMOが1番ブランド名は高くても料金も高いのも事実ですから顧客離れも多いと思います。