search
ログイン質問する
dehaze
starstarstarstarstar
3.28
people

300人以上が登録

Q.日立製作所とNTTドコモ、どちらに就職する?選ぶために知っておくべきことは?

ユーザー名非公開

【現状】大学院M2(情報系)、就職活動中(ほぼ終了)です。 【聞きたいこと】日立製作所とNTTドコモで就職を悩んでいます。 社会を支える技術に興味があり、日立製作所はインフラ設備の設計開発、NTTドコモはエンジニアのオープンコース(法人を希望したためコムに出向になる可能性が高い)で合格をいただいています。 職種が確約されていることや、年収や福利厚生などについては日立製作所の方が優れていると感じています。一方、設計開発は茨城の北のため、生活に不安があることや、私自身が情報系の専攻のため、日立ではハードを中心に扱うであろうことから、仕事内容そのものに興味が持てるか不安があります。 NTTドコモは、自身の専攻と近い内容の仕事ができそうな面や、東京を中心とした勤務地、NTTグループとしての安定性などに魅力を感じています。一方、エンジニアのオープンコースであるため必ずしもやりたいことができるかどうかが分からないことや、給料を考えた際に東京で生活するうえで苦労しないかなどの不安があります。 もちろん最終的には自分で決める必要があることはわかっているのですが、決断するにあたって知っておいたほうが良いことや、皆様が考える意見などを教えていただけると幸いです。
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答7

ユーザーアイコン
pC7cxhF3
元社員
workspace_premiumベストアンサー
うーん、、、まあいろいろ考えていらっしゃることは理解したんですけど、...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility959
favorite_border3

うーん、、、まあいろいろ考えていらっしゃることは理解したんですけど、細かいところはいったん忘れて、自分がやりたいことや進みたい道は何だったか、で決めればいいんじゃないでしょうか。 日立だったらジョブマッチング(名前違うかもしれませんが)ですよね? ってことはインフラ設備の設計開発というのは希望して決まっているわけです。ハード中心だということもわかっていて受けたので、それを振り返って正しい判断だったか考えればいいんじゃないでしょうか。 NTTコムがオープンコースで配属先不明なのもわかっていたことです。なので、日立の仕事が嫌だったらこっちを選んで流れに身を任せることになる気がします。 文章を読むに、あなたは非常に心配性です。 茨城でも不安があるし、東京でも不安があるとあなたは書いています。日立では応募時にわかっていた職種なのにハードだから興味が持てるかわからないとか、NTTコムではオープンコースでやりたいことができるかわからないと言いつつ自分の選考と近い内容の仕事ができるから安心と考えていることとか、なんか矛盾してそうな文章を書いてしまうところから、心配な心理が読み取れます。 まあ、心配性でもそれは別に問題ないです。どっちも似たような安定性抜群の大企業です。どっちを選んでも大したリスクはないので安心してください。 結論ですが、リスクばっかり考えていて、自分がやりたいことや進みたい道を考えていないことがあなたの問題ではないかと私は勝手に感じました。だからほとんどリスクがない二つの道を提示されたときも、リスクでどっちの道がいいか判断しようとするのではないでしょうか。 どっちもリスクなんてほとんどないスーパー大企業ですよ。 リスクというマイナス要素の有無でなく、ご自身のやりたいことを考え直して、自分の進みたい道を選ぶ、というプラス要素の有無で今回は決断するのがいいんじゃないかと、なんとなくあなたの文章を読んで感じました。 あなたの希望していた情報が含まれる回答ではないかもしれませんが。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
関係なし
日立ではないかと
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility784
favorite_border2

日立ではないかと

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
知り合いが働いている
元日立の人と仕事を一緒にしてた事ありますが、技術職でしたら 日立を...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility764
favorite_border2

元日立の人と仕事を一緒にしてた事ありますが、技術職でしたら 日立を私なら選びますね。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
仕事の関係
IT系はどの会社も今激動なので ・ドコモに行った後コミュニケーショ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility764
favorite_border2

IT系はどの会社も今激動なので ・ドコモに行った後コミュニケーションとかコムウェアとかに出向→転社とか ・日立に行ってもシステムズに出向→転社とか は普通にあると思います。 そもそも会社の統合とか普通にやってますので、日立でもNTTでも今の状況を見ると、結局運次第になってしまうような気がします。 でも、日本の大企業のグループ内統廃合は、自分が経験した中で言うと、所属しているスタッフの業務が極端に変わらないようにとか、保険や福利厚生も極端に変わらないよう、かなり配慮してくれているので、生活においてはそれ程心配はないと思います。 一長一短なのですけど、NTTか日立かの2択で言うと、インフラを極めたいなら日立で、マルチベンダーならNTTかも知れません。 で、社会基盤に興味があるのなら、日立でもNTTでも無く、今現在なら正直富士通一択だと思いますよ。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
仕事の関係
NTTは必ずしもやりたいことができるとは限らないと思います。 日立...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility650
favorite_border2

NTTは必ずしもやりたいことができるとは限らないと思います。 日立に対しての不安も理解できますが社会人1年目に大した差はないとも思っています。 茨城に不安を感じていることもわかりますが住めば都という言葉があるように案外どうにかなるとも思います。 日立のほうが基礎をしっかりやると思いますので長い目で(転職など)見ると日立かなとは思います。 いずれにしてもほぼ終了についてはおめでとうございます。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
関係なし
不安をほっとかないでリクルーターにでも質問すればいい。不確定要素で迷...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility534
favorite_border2

不安をほっとかないでリクルーターにでも質問すればいい。不確定要素で迷っているなら、どこまで確定しているかハッキリさせてからですね。今、理系学生はひっぱりだこだから悪いようにはされないと思います。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
関係なし
質問させていただいたものです。 このたびはご回答いただき誠にあ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility207
favorite_border1

質問させていただいたものです。 このたびはご回答いただき誠にありがとうございました。 ベストアンサーは、最初にご回答くださった方に選ばせていただきましたが、その後にご意見をくださった皆さまからも、さまざまな視点でのアドバイスをいただき、大変参考になりました。 皆さまのご意見を踏まえつつ、自分自身の気持ちとも改めて向き合い、納得のいく決断をしたいと思います。 貴重なお時間を割いてご回答いただき、本当にありがとうございました。

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

この企業をフォローしませんか?

フォローした企業に新しい質問・口コミ等が投稿されると、メールで通知します。

starstarstarstarstar
3.28
people

300人以上が登録

総合電機
starstarstarstarstar
3.51
people

300人以上が登録

通信

株式会社日立製作所に関連するQ&A

すべて見る

Q.アクセンチュアか日系大手IT企業ならどちらが高収入を得られる?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
アクセンチュアのデータドリブンコンサルタント(データサイエンティスト+コンサルみたいな職種)で内々定を頂けそうな新卒地方旧帝大院卒の男です。 私は定年まで大企業で高収入な環境がいいと考えています。 アクセンチュアは激務やup or outで長年働けるような環境ではないと聞くため、キャリアプランではアクセンチュアで数年頑張った後、日系大手IT企業(NTTデータ、富士通、NEC、日立、KDDI、ソフトバンクなど)にコンサルやデータサイエンティストやSEとして移ろうと考えています。 その方が力も早…
question_answer
24人

Q.転職する際に前職のネームバリューで差は出てしまいますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
23卒の就活生です。 IT企業を志望しているのですが、将来的に転職する可能性もゼロではないかなと思っています(入る前から…とは思いますが、将来何があるかわからないので)。 転職の際、前職のネームバリューも大切と聞きますが、1NTTデータ、2NTTコミュニケーションズ、3日立製作所、4NECの4つの中で、そういったネームバリューとしての差はありますか? 勿論スキルセットなど他に大事なことがあると承知しておりますが、あくまでネームバリューという点に限った場合、この辺りの企業は差があるのか、ほぼ同…
question_answer
21人

Q.新卒の頃に戻って就職するとしたらどの企業に入社しますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
NTTデータ、KDDI、ソフトバンク、ソニー、アクセンチュア、日立製作所。 皆さんが今新卒に戻れるとして、どの企業に入社しますか?第3〜5志望ぐらいまで理由も合わせてお答え下さい ※職種は NTTデータ SE KDDI 技術職(SE、ネットワークエンジニア、データサイエンティスト) ソフトバンク 技術職(SE、ネットワークエンジニア) ソニー 研究開発職 アクセンチュア ITコンサル 日立 IT部門(ITコンサル、SE) とします
question_answer
15人

Q.日立製作所は休みがあまりないと聞きましたが本当ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
日立製作所では、休みがあまりないと聞きましたが、本当なのでしょうか?
question_answer
14人

Q.早稲田の理系学部から日立製作所への就職はどの辺の立ち位置?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
周りの友達が高年収の最大手ばかりで萎えているのですが、早稲田(理系、学部卒)から日立製作所への就職はどの辺の立ち位置なのでしょうか? 就活事情に詳しい方いたら、率直な意見をいただきたいです。
question_answer
11人

Q.SE職でNTTデータと日立製作所に新卒入社するならどっち?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
NTTデータと日立製作所から内定をいただき、どちらに新卒入社するか悩んでおります。どちらもSE職です。 皆様のアドバイスをいただければ幸いです。 以下は私のプロフィールとそれぞれの企業の魅力に感じている点です。 理系大学院生(情報)・女 やってみたい仕事 ・小売業やサービス業向けの比較的小中規模案件(特にエンタメ、アパレル等) ・グローバル案件(海外出張や赴任なども可) ・新規サービスの企画開発 NTTデータ 金融や官公庁向けの大規模案件が中心だが、小売業やサービス業向けの案件もある。 …
question_answer
10人

Q.メガバンクから別の業界に転職するのは有利なのでしょうか、不利なのでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
現在某メガバンクに内定をいただき、4月から入社予定の大学生です。 もともとパナソニックやソニー、日立製作所などの大手電機メーカーやサントリーやグリコ、アサヒビールなどの飲料および食品メーカーでマーケティングや営業職を行いたく、それらの業界中心に就活をしてきました。しかしどこもご縁がなく、結局一応受けていたメガバンクだけ内定をいただき、入行することになりました。 働いてもないのに生意気だと思われるかもしれませんが、銀行でキャリアを終えるという選択肢だけでなく、新卒へ行きたかった業界への転職…
question_answer
10人

Q.日立製作所とNECならどちらに転職するのが良いと思いますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
中途採用で日立製作所とNECに内定を貰いました。条件は以下です。 どちらに行けば良いでしょうか。 両方ともITコンサルがメインとなります。 ■NEC 管理職級採用 年収900万円 ■日立製作所 主任での採用(S5) 年収820万円 年齢は34歳で、SIer2社に約5年づつ勤務しておりました。 金融系のPJを中心に、マネジメント、技術面ではオープン系からホスト系まで経験を積んでいます。 両方とも現在の経験を生かせる部門です。 日立は40代で転籍や出向が多いとの噂も聞いており、家族の事(子供…
question_answer
9人

Q.日立製作所(財務部)とアクセンチュア(ファイナンス)ならどちらが良いと思いますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
新卒で「日立製作所(財務部)」と「アクセンチュア(ファイナンス)」どちらをお勧めしますか? 事業内容的には日立が好きなのですが、日系企業の年功序列&終身雇用にネガティブポイントを覚えます。実績で正当に評価されたいです。その一方で、大企業の財務部として資本戦略を練れる部分に魅力を感じます。 アドバイスがあるようでしたら、何卒よろしくお願い致します。
question_answer
8人

株式会社日立製作所のQ&Aに関連する企業

すべて見る
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録