ユーザー名非公開
回答10件
現KDDI社員ですが、ドコモの方が良いと思います。 KDDIは今年から初期配属が変わったようですが、それは専門的な知識を持っている一部の学生のみが対象です。そういったものを持ち合わせてない場合、配属リスクはドコモと変わりません。 また、顧客基盤は簡単に覆すことができないので、通信キャリアはドコモが一強です。ドコモではスマホ教室の活動が功を奏しており、今最も熱い3Gユーザーをかきこんでいます。ドコモにいれば長く働くことは容易でしょう。 余談ですが、勤務地を気にされており、尚且つ東京住まいを希望しているのであれば、その点でも圧倒的にドコモです。 ドコモは初期配属が地方だとしても、数年経てば東京に戻れるそうです(知人の親戚伝いの情報です)。 長く働くとなると、働く場所というのはとても重要です。KDDIは地方に飛ばされると、余程優秀か強運の持ち主でない限りそのまま地方です。 よく吟味なさってください。
KDDIで10年以上正社員として勤務していました。社員同士協力しあい社風もモチベーション高くあたたかみのある会社です。 退職しても6年以内なら再雇用制度あります。 私はそれ以上の年数が経ってしまいましたが戻れるなら戻りたい会社です。
(できないことはなさそう)とはどういう意味でしょう? シェアがあってもできないことは山ほどありますよね。 どうしたら長く働きますか? 会社倒産リスクはあまりかわらないです。 ドコモは公務員組織です。年齢、家庭都合問わずに 転勤や理不尽な評価がつきもの人事さえ辞めた方がよいと言う理不尽制度なので長く働かない若手が増えています。
多くの事業展開をしている点を考えるとKDDIの方が良い気がします。 飯田橋なので交通の便や社内食堂やコンビニもあるので働きやすいですよ。
(できないことはなさそう)とはどういう意味でしょう? シェアがあってもできないことは山ほどありますよね。 どうしたら長く働きますか? 会社倒産リスクはあまりかわらないです。 ドコモは公務員組織です。年齢、家庭都合問わずに 転勤や理不尽な評価がつきもの人事さえ辞めた方がよいと言う理不尽制度なので長く働かない若手が増えています。
どちらかというと安定感が高いのはドコモでしょう。ただ配属保証がされているのは大きいです。今時、全く希望と違う部署へ行かされる可能性はさほどないと思いますが、配属にどれほど重きを置くかでしょうね。