ユーザー名非公開
回答27件
私は勤続32年の会社員です。若い時は年収をあまり考えずにひたすら仕事が好きで働いていました。そしてやがて結婚、戸建て住宅購入、子供2人に恵まれ、今は娘2人が私立の高校、大学に通っています。 綺麗事を言えば、お金では買えない物があるといいますが、そうは言っても子供達に良い暮らし、良い生活をさせたいと思うのは親心です。 残念な事に文部科学省の調査で親の年収と子供の学力が比例すると 発表されました。お金が無ければ塾に通わせられない等も発生します。 (塾に行ったからと言って、成績が上がるわけでは無いですが) もしくは貧困で働いて家にお金を入れなければいけない子ども達もいます。 そうするとかなりの信念を持った子供でなければ、学力を維持できないのが現状です。 私の考えが少し偏っているかもしれませんが、申し訳ないです。 あとは他の方が書いたように、趣味や家族旅行に行くなども考えられます。 お金を悪く思う所もありますが、やはりある程度の余裕があると色々と 見聞を広げることも可能と思います。
きちんとした報酬がもらえているという事で自己肯定感が上がります。これは仕事だけではなくて家庭、人付き合い全般に渡りますね。 また選択肢が広がる事はとても大きいです。将来仕事を続けるかリタイアするのかという選択、住む場所の選択、子供の教育の選択、どの選択でも経済的に選択肢を狭めないといけないというストレスがないです。 ストレスが減っていく事、これが私が感じてる事です。
昇給はしないよりした方が良いに決まってる お金は無いより有ったほうが良い 昇給したから仕事が辛くなるとかはない気がするけど