ユーザー名非公開
回答3件
こんにちは、私は実際にSEの職ではなく調査役なのではっきりとは言い切れないのですが、私の周りはこんな感じです。 基本的にはパソコンで管理されているので、きちんと残業代がつきますが、残業は多めだと思います。サービス残業は無かったです。毎年昇給があり、役付きになると手当てがつきます。賞与はエリアの実績、支店の営業と事務の実績、個人の実績の総合で判断され、役付きになれば給与水準は高いほうだと思います。 また、中途採用の件ですが、私の周りには何人かいましたが彼らは誰もがある程度大きな成績を転職前の会社で納めていた印象です。応援しています。
私の弟が働いていますので、代わりにですがよく話ますので回答しますね!ただ、こちらもSEではないので申し訳ないです…。ただ、そこまで偏りがないので給与制度自体は似た制度みたいですよ。 ということでまず、日系金融機関の中では高いほうだと思います。一部の損害保険を除けは、証券、銀行と比べて高いのが特徴のうちの一つかなと思います。それでも年功序列が徹底されており、動機の給料ではほとんど差が出ないです。またボーナスも利益還元型ではなく、月給の数倍と安定。リーマンショック時でもカットがなかったのがいいところですね。 ということでお給料は満足できるレベルです。お給料とボーナスは都銀よりもよく、特にボーナスにはとても満足できる額のようです!ただ、定年時の退職金は都銀より低いそうです。銀行なので低金利の住宅ローンも組め、高級マンションに一人暮らししている人も多いみたいです。
こんにちは、基本的にシステム職の場合は子会社に出向しますので、働き方は子会社と同じような所が多いです。部署によっては企画系やシステム開発(ベンダーと協業でプロジェクト推進)かあります。 給与水準は銀行の総合職でのレベルもらえますので、役職がつくと社内SEとしてはかなり高給の部類になります。