ユーザー名非公開
回答2件
参考になるか分からないですが、私は、東京生まれ東京育ちで、都内勤務4年後、初めて東京からでて地方の工場がある会社に転職して10年。また東京に戻る予定です。 1、東京で1番嫌だったこと。通勤が本気で地獄。満員電車で、真夏、汗だくのおじさんの頭が顎あたりにきて、整髪料で気絶しそう。女性に痴漢に間違われないように努力、エスカレーターで携帯やタブレットを操作しない。試合後のサッカー部の学生集団に囲まれ臭いで気絶しそうになったこと。 毎週の月曜日は人身事故で遅延、金曜日の終電は酔っ払いのゲ◯でもらいゲ◯。 終電ないとタクシー代が飛ぶ。休日はどこ渋滞と混雑。 2、良いところは、今テレワークが普及してあまり意味がないですが、イベントや会場が都内が多く、行きやすい。趣味が、洋服と食べることが好きだったので、服屋やお店は行きまくりました。友人も都内にいたので遊ぶにはことかきませんでした。吉祥寺、高円寺、下北沢、原宿、表参道など有名なところだけでなく、降りたことないマイナーな駅や、都バスに適当に乗って歩き、家並み写真撮ったりが趣味でした。 3、逆バージョンですが、地方も東京もそれぞれ良いと悪いところあります。地方でいいことは、工場勤務で、私服通勤、車通勤で満員電車はなくなった。やはり水や空気はいいし、四季を感じることが多い。暖かい地方でスノボできないのはしんどいですが、おじさんになると行かない。地方の難点は、車なんでお酒飲みに行くことが減った。地方は観光地が近くにありよく温泉行きました。車はマストですよね。イオンくらいしか行かないけど、全然楽しめます。 一方で、東京で車持ちでした。駐車場や渋滞があり、お金かかる。 4、私は、東京が地元になりますが、地方が嫌でではなく、いずれは帰りたいです。東京に27年住んでやはり好きでした。離れてみての良さはあります。 結局、友人や人間関係を作れるか、自分の趣味ができるかだと思います。東京は、薄い人間関係は簡単に作れると思います。そしてお金はかかります。人はコロナも制限解除で増えてます。東京が嫌って言ってた友人も便利といって染まってるし、無理といって地元帰った友人もいます。無理して異性と遊ばなくて良いし、ぼっちにも優しいお店もたくさんあります。そいう需要も東京は充実してるかもしれません。緑は少ないけど、公園は多いですよ。等々力渓谷とか都内だけど個人的にはお勧めです。
地方出身ではなくて東京出身です。地方に行ったことがあるのですが、すぐ東京に戻りたくなりました。 田舎は近所の人の噂話ばかりで気持ち悪いです。 東京はいい意味で周りの人に興味がありません。色々な人がいるからです。東京と地方のどちらが楽なのかは人次第かとおもいます。