ユーザー名非公開
回答4件
採用担当です。私の会社では利用していませんが、私の個人的な意見でよろしければいくつか。 まず、登録した方の詳細を確認せずに手当たり次第にスカウトをかけるケースがあるようです。そうなると学生さんにとっても希望しない会社・業種からスカウトが届くことになるので、邪魔に感じるかもしれません。 次に、大手企業が利用するケースも増えてきているようですが、まだ少数派という印象です。質問者さんは大手の採用に乗れたということでうまくマッチしたものと思いますが、大手志望の方は通常の採用プロセスで申し込んだ方が確実かもしれません。 そういったこともあり、逆スカウト系サービスはまだ主流ではなく、あくまで従来型就活の補助的な位置づけであるという印象です。 ただ、従来だと応募してこなかっただろう学生さんにスカウトを出して興味をもってもらるかもしれないという点や、これまでと異なった視点で学生さんを評価できるかもしれないという点では、価値あるサービスだとも思っています。
ダイレクトリクルーティングのことだと思いますが、中途採用では一般的なことです。 一本釣りとか呼んでます。 新卒、中途でも特にデメリットはないです。 唯一あるとしたら、自分の目指すものとは合わないオファーが来る場合もあるということです。 ただ受けるかどうかは自分で選別すればいいだけのことなので問題なしです。 Twitterの就活生のツイートは、新卒就活エージェント系の会社によるネガティブキャンペーンとかだと思いますよ。 デタラメな情報に惑わされず賢く生きましょう。