search
ログイン質問する
dehaze
ITプロジェクト・通信技術

Q.プログラマーとクラウドエンジニアの違いは?年収や将来性は?

ユーザー名非公開

visibility 170
プログラマー vs クラウドエンジニアでどちらのキャリアを選ぶかで悩んでいます。皆さんの意見を聞けたら幸いです。 自分は中堅規模のIT企業に内定が決まってる22卒なんですけど、サーバー系に配属になる可能性が高いということを知り開発系に進みたかった自分は絶望しました。 しかし、近年ではクラウドが発展してきたこともあり、オンプレ系サーバーからクラウドに転向する人も多いということを知りました。 なので、プログラマーにキャリアチェンジするか、クラウドエンジニアにキャリアチェンジするかですごい迷ってるんですけど皆さんの意見も教えて欲しいです 比較したい項目としては大体こんな感じです 1.年収面の比較 2.市場価値(一流企業への転職のしやすさ)の比較 3.オンプレ系サーバからのキャリアチェンジの容易さ・必要時間の比較 4.リモートワーク率の比較 5.将来性の比較 6.オンプレ系サーバからキャリアチェンジした時にどちらの方が前職の経験を活かせるかの比較 この各項目での比較を教えてもらえたら嬉しいです。 --------------------- プログラミング、未経験エンジニア、未経験者、Webエンジニア、Web系エンジニア プログラマー、システムエンジニア、プロジェクトマネージャ、ITコンサルタント、PG、SE ITパスポート、基本情報技術者、応用情報技術者、CCNA、LPIC、ネットワーク、サーバー Java、PHP、Ruby、C言語、Python、Rails、AIエンジニア、機械学習、ビッグデータ、データサイエンティスト
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答3

ユーザー名非公開
workspace_premiumベストアンサー
いずれもSI企業のエンジニアだと仮定して、私見を交えて回答します。ま...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility158
favorite_border1

いずれもSI企業のエンジニアだと仮定して、私見を交えて回答します。また、各職を次のように定義します。 PG: プログラマー(設計はせず、仕様書に従ってコーディングする人) CE: クラウドエンジニア(クラウドサービスを活用したシステムの設計・構築・保守等を行う人) > 1.年収面の比較 所属する会社のポジション(1次なのか2次なのか3次なのかSESなのか)によるところが大きいです。1次請けで純粋なPGを雇うことはほぼないので、PGは必然的に低賃金帯になります。CEは今バブルなので、1次請けでも採用されます。 PG: 200万~500万 CE: 200万~1000万 > 2.市場価値(一流企業への転職のしやすさ)の比較 繰り返しますがPGを採用している1次請けはほとんどないです。CEは今は採用されます。 > 3.オンプレ系サーバからのキャリアチェンジの容易さ・必要時間の比較 PGは案件によりますが、プラットフォームがクラウドかオンプレかはあまり関係ない場合が多いです。マイクロサービス化やサーバレスなどの学びはある程度必要ですが、そういう難しい話はPGではなくSEの仕事です。 CEはオンプレと同様、サーバ、DB、NW、セキュリティ等のスキルに加え、自動化技術とクラウドサービス固有の学習が必要です。オンプレスキルは最低でも数年要ります。クラウドスキルは数か月程度没頭すれば大丈夫です。 > 4.リモートワーク率の比較 いずれも案件に依存します。ちなみにCEの方が障害対応や変更作業で休日・夜勤は多い印象です。 > 5.将来性の比較 せっかくのクラウドバブルなのに、単なるPGだとそのチャンスを活かしづらいでしょう。せめて設計側(SE)にならないと。CEはAWSやAzureのソリューションエンジニアまでいければ年俸1000万以上も可能。 > 6.オンプレ系サーバからキャリアチェンジした時にどちらの方が前職の経験を活かせるかの比較 サーバ→PGはほぼ活かせません(ドメインが違いすぎます)。 サーバ→CEは先述のとおり活かせるどころか前提スキルです。

新卒ですから配属はローテーションで変わるのでは? 絶望するようなこ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility158
favorite_border0

新卒ですから配属はローテーションで変わるのでは? 絶望するようなことではないと思います。 携わりたいことに最初から携われるとも限らないのが会社員です。 長い社会人人生はそういったものだと思ったほうが良いです。

プログラマー vs クラウドエンジニアという比較ではなく、ITのどの...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility158
favorite_border0

プログラマー vs クラウドエンジニアという比較ではなく、ITのどの領域で、どの役割を目指したいかを検討されてはいかがでしょうか。以下の組み合わせとなります。 ■ITの領域 データベース、ネットワーク、セキュリティ、AI、IoT、クラウド、SaaS、サーバ、業務アプリケーション、Webサービス、スマホアプリなど ■役割(イメージがつきやすいように例をつけました) 既存の完成されたITサービスを売る=営業 そもそものITの製品をつくる=エンジニア、プロダクトマネジャー どんなITサービスが世の中に必要か考える=IT戦略 ITサービスを顧客のニーズに合わせて、カスタムメイドで提供する=導入コンサルタント

回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.プログラマーになったら年収1000万円稼げますか?教えてください。

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
プログラマーになれば年収1000万円稼げるというのは本当なんでしょうか? 自分もその誘い文句に釣られてプログラミングスクールに入ってしまったのですが、プログラマーの平均年収を調べてみると400万円とかそこらで愕然としました。 平均年収400万円の仕事でどうやって年収1000万円なんて稼ぐんでしょうか
question_answer
12人

Q.エンジニアやプログラマーは質問してはいけない職種なのですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
エンジニア、プログラマーとして働く際、質問することは極めて禁忌事項なのでしょうか?
question_answer
11人

Q.インフラエンジニアからプログラマーの道に進むべきか悩んでいます。

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
エンジニアのキャリアに詳しい方、私のキャリア相談に乗ってください。 私はインフラエンジニアでして運用保守を1年程度、プライベートクラウド基盤構築2年程度、パブリッククラウド基盤構築1年10ヶ月程度経験しております あと2ヶ月働いて構築経験年数が4年になったら転職活動を始めようと思っているのですが、どういった仕事に応募するのが正解なんでしょうか? このままインフラエンジニア(クラウドエンジニア)として突き進んでいくべきなのか、それともゴリゴリに荒稼ぎするためにプログラマーに転職すべきなのでし…
question_answer
7人

Q.30代のプログラマーにやデータサイエンティストに転職するのは無謀ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
35歳の会社員の管理職(部長クラス)だけど、正直ヒューマンマネジメントはもうしたくないので、スペシャリストで生きていこうと思っています。 今からプログラマーやデータサイエンティストを目指すのは無謀ですか?エクセルは得意だけど、プログラムの基礎はありません。若手に勝てないからやめた方がいいですか?実例あればお願いします。
question_answer
6人

Q.職歴なしの20代後半が正社員になるにはWEBエンジニアとプログラマーどちらがいい?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
職務経験なしの20代後半がIT企業に行くならどちらの方が入りやすいでしょうか? フリーター期間はどうしようもないので、まず死ぬ気で頑張って、応用情報を取り改心したというアピールはするつもりで考えています。 そこで資格を取ったのちのどちらを目指すべきか悩んでいます。 ①html/css+phpを勉強し、知識を得てからWebエンジニアを目指す。 ②javaなどプログラミング言語をいくつか覚え、プログラマーを目指す。 とりあえずはこの悪循環を抜け出し、正社員になることを第一にしています。 ただ…
question_answer
5人

Q.プログラマーへ転職する際は資格とポートフォリオを準備してから挑むべき?

jobq8604986

jobq8604986のアイコン
社会人経験ほぼないフリーター5年目です。 経歴的にもすぐやめてを繰り返していたため、嫌なことがあったらすぐやめるって見られてもおかしくないですし、現にそうでした。 現在、プログラマーの転職に向けてアルバイト中ですが、基本情報などの資格とポートフォリオの2種の準備を整えてから就活に挑むべきでしょうか? すでに5年目ですし、来年になると28歳でより転職しづらいと思っているのですが。
question_answer
5人

Q.プログラマー未経験者が転職時に有利になるプログラム言語はありますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
新卒で委託給食会社に務めている者です。 プログラマーに興味があって勉強を始めようと思うのですが、転職の際に勉強するといいプログラム言語等はありますか? また、元々の職や経験がプログラムとはかけ離れていても転職はできるのでしょうか? どちらかひとつでいいのでアドバイスいただけるとありがたいです。
question_answer
5人

Q.内定辞退してプログラマーとして再就職すべきでしょうか?

jobq5762111

jobq5762111のアイコン
プログラマー志望だったのにインフラエンジニアへの配属が決まり絶望しています。 自分は中堅SI企業に内定している22卒の大学生ですが、内定先の人から「多分君はインフラに配属になるよ」と言われ絶望してしまいました 自分のキャリアプランとしては「まずは中堅SIerでプログラマーとして2−3年経験を積んだら、プライムベンダーや外資系IT企業にSE or ITコンサルとして転職しよう!」という感じだったのでそれが全て崩壊した感じです。 そこで質問なんですけどここから給料や市場価値(一流企業への転職しやす…
question_answer
4人

Q.プログラマーになるには大学で勉強すべき?仕事で身につければいい?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
プログラマーのスキルは大学で身につけるべきか仕事をしながら身につけるべきか知りたいです
question_answer
4人

Q.今からやるならreactとvue.jsのどちらがおすすめですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
reactとvue.jsいまからやるならどちらがおすすめでしょうか。
question_answer
4人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録