ユーザー名非公開
回答5件
有利なプログラミング言語があるのなら、何故みんな飛びつかないんでしょうね。 つまり有利なプログラミング言語はありません。 これはプログラミング言語が全てにおいて万能ではなくて、その場や状況に応じて有利不利があるからです。 しかもプログラムに興味があるのは良いことだと思いますが、興味があることと転職は別と思った方がいいかと思います。 興味があるのなら何故新卒での就職活動の時にその道を選ばれなかったんでしょう?何故現職に就かれたのでしょうか? 最後になりますが、ネットを探すと様々なプログラミングスクールが山ほど出てきます。 ところがネットの話によると、ここを卒業しても就職出来ないことがほとんどだそうで。 冒頭の話に戻りますが、有利とされているはずのプログラム言語を学んだのに、就職出来ないって矛盾していると思いません? つまり、そういうことなんだと思います。
ITエンジニア10年やってます。20半ばまでと見受けられるので頑張り次第ではまだ可能です。以下参考まで。 ■プログラム言語について 転職したい企業から逆算したほうがいいでしょう。転職難易度低い順で以下の通り。 ・SES企業(技術派遣) Javascript、Java、VBA、SQL ・SIer企業 Javascript、Java、VBA、SQL、応用技術等の国家資格 ・WEB企業、自社開発系 Javascript、python、Go、SQL ■かけ離れた転職は可能か 可能です。 まず現職で何でも良いので秀でる強みを得て下さい。それを掛け算にITスキルを身につければ、あなた特有の強みとなります。(自己PR) あとは企業との相性となりますが、給食システムか食品を扱うシステムとかは入口としていいかもですね
ありません。むしろ色々できる方が良い。 全くかけ離れた職は良くあります。 私が知っている限りだと 変わったところで、 自衛官、倉庫アルバイト、パチプロ、青年海外協力隊 などですね。 どの人もエンジニアをやりたいと思って、もう勉強して転職したそうです。
プログラミング言語ってたくさんあって悩みますよね。 例えばプログラマとして就職できるなら、どういった業界が一番希望でしょうか? 結論、その業界、企業で採用されているプログラミング言語を取得するのが1番良いと思います。 WEB業界のフロントエンドプログラマを目指すのに、Javaを勉強しても遠回りになるだけです。 是非、目指す業界や会社を絞って調べたり、質問して頂ければ良いのかなと思います!
TIOBE Indexという有名な指標があります。これはプログラミング言語の人気ランキングです。あくまで全体での人気ですので、特定業界では必ずしもこうはなりませんが。例えばCは昔からランキング上位ですが、CでWebシステムを開発することは稀です。しかし組み込み系ではよく使われたりします。とりあえずはご参考まで。 https://www.tiobe.com/tiobe-index/ 個人的なお勧めですが、まずはオブジェクト指向かつ静的言語で1つ得意なものを作ってください。有名どころではJava、C#等です。次に動的言語を1つか2つ、PythonやJavaScript等です。RubyやPHPでもいいです。するとどんな案件でも応用しやすくなります。Webフロント系をやりたいのであれば、それに加えてクライアントサイドのフレームワーク(Anugular,Vue,React等)も学んでおくとよいです。