search
ログイン質問する
dehaze
ITプロジェクト・通信技術

Q.内定辞退してプログラマーとして再就職すべきでしょうか?

jobq5762111

visibility 206
プログラマー志望だったのにインフラエンジニアへの配属が決まり絶望しています。 自分は中堅SI企業に内定している22卒の大学生ですが、内定先の人から「多分君はインフラに配属になるよ」と言われ絶望してしまいました 自分のキャリアプランとしては「まずは中堅SIerでプログラマーとして2−3年経験を積んだら、プライムベンダーや外資系IT企業にSE or ITコンサルとして転職しよう!」という感じだったのでそれが全て崩壊した感じです。 そこで質問なんですけどここから給料や市場価値(一流企業への転職しやすさ)を効率的に高めていく場合どうするのが一番オススメでしょうか? このままインフラ方面を極めていくのと、今の内定先を辞退してプログラマーとして再就職するのとではどちらの方が年収や市場価値を高めやすいでしょうか? --------------------- プログラミング、未経験エンジニア、未経験者、Webエンジニア、Web系エンジニア プログラマー、システムエンジニア、プロジェクトマネージャ、ITコンサルタント、PG、SE ITパスポート、基本情報技術者、応用情報技術者、CCNA、LPIC、ネットワーク、サーバー Java、PHP、Ruby、C言語、Python、Rails、AIエンジニア、機械学習、ビッグデータ、データサイエンティスト ITエンジニア、未経験者エンジニア、未経験エンジニア、プログラミングスクール NTTデータ、野村総研、NRI、SCSK、アクセンチュア、日本IBM ---------------------
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答4

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
類似の質問を何度も投稿されてますね。 質問者さんの能力(才能)...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility66
favorite_border2

類似の質問を何度も投稿されてますね。 質問者さんの能力(才能)がよくわからないですし、将来どうしたいかもわからないですし、市場価値という曖昧な言葉で飾ろうとするから具体的な回答が得られないんです。 手っ取り早く、中堅SIのインフラエンジニアが30代で年収1000万を超える道を教えます。 まず、最初の会社でAWS案件をとにかく経験してください。特に、AWSの各種サービスの単なるユーザーではなく、システムの要件に応じて最適なサービスの組み合わせを設計できるようになってください。そして、数人程度でもいいので、チームリーダーの経験をもってください。後、英語で少なくともTOEIC730点を取ってください。おそらくこれで20代は終わります。 上記の条件が整ったら、IBMに転職してください。IBMは今AWS技術者を大募集しており、普段なら取らないような人でもAWS経験があるだけで採用されやすいからです。入社できれば、係長級で年収800くらいにはなります。 次にIBMで数年程度、AWSの専門家として活躍してください。そして、IBMの顧客である国内大手のCxOにご進講する経験を積んでください。課長級に昇進できれば1000万には到達します。 そうしたら、AWSのソリューションアーキテクト職として転職してください。これでさらに200~300万ほど年収アップします。 ただし、これは現時点で有効なパスです。質問者さんが30代の頃には状況は変わっているかもしれませんのでご了承ください。 ちなみにプログラマーで1000万行くことは、会社勤めではまず不可能と思ってください。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
プログラマー(と言うよりはアプリ領域)に強い興味や関心があるなら分か...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility66
favorite_border1

プログラマー(と言うよりはアプリ領域)に強い興味や関心があるなら分かりますが、単純にプライムベンダーや外資系ITへのステップアップとして考えているなら、インフラエンジニアでも将来性はあると思います。 特に、ここ数年はクラウドの需要がより一層増えてますので、クラウドなどのモダンなインフラ知識を持つ人材は重宝されます。 また、アプリはプロジェクト毎に言語など様々ですが、インフラ領域は同じような技術を使用しているケースが多いため汎用性もあると思います。 以上のことから、特にこだわりがなければまずはインフラ方面で働いてみてはいかがでしょうか? どうしても合わなければ、アプリ方面も勉強し、アプリ・インフラ両方を知る人材となれば、より市場価値は上がります。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
現在、IT外資(インフラ系)で働いている者です。 ※前職ではソフト...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility66
favorite_border1

現在、IT外資(インフラ系)で働いている者です。 ※前職ではソフトウェア開発を担当しておりました。 あなたがソフトウェア開発/アプリ開発に高い興味、熱意、能力があるなら別ですが、 もし、職種に関係なく「近い将来、プライムベンダーや外資系IT企業へ転職したい」というのであれば、インフラエンジニアの方が近道かもしれません。 他の方も答えている通り、今であればクラウド(特にAWS)の経験を積めると非常に有利です。 私が所属している会社でも、英語 + AWSやAzureの経験のある若手のエンジニアを高待遇で採用しております。 また、インフラエンジニアであっても、APIや自動化関連でプログラミング能力が必要になることもあります。担当案件にもよりますが、全くプログラマーのような経験ができない職種ではないです。 ※AWSの仮装サーバの上ではアプリ/サービスが動いておりますので、案件によっては上位レイヤー(アプリケーション系)〜下位レイヤー(ネットワーク系)など、幅広い経験を積める可能性があります。 質問者の方は、まだまだお若いと思いますので、現時点で市場価値が高く & 幅広く経験できる可能性があるインフラエンジニアでキャリアスタートするのも、素敵な選択肢だと思いました。 上記はあくまで私の一意見として、参考にして頂ければと思います。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
まだ業界に入っていないのに勝手なキャリアプランを作って崩壊したなんて...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility66
favorite_border0

まだ業界に入っていないのに勝手なキャリアプランを作って崩壊したなんて言ってるのが不思議ですね。誰に吹き込まれたんですか?ネットの無責任なつぶやきやプログラミングスクールの宣伝に騙されていないですかね。 > 「まずは中堅SIerでプログラマーとして2−3年経験を積んだら、プライムベンダーや外資系IT企業にSE or ITコンサルとして転職しよう!」 2~3年程度の経験しかないプログラマーをプライムや外資は取りません。プログラマーからキャリアを初めてそういう会社に行きたいなら、技術系であればプロジェクトマネージャーか、上級SEにレベルアップしてから転職に挑戦してください。10年コースだと思ってください。 いやそれでも自分はプログラマーからやりたいんだということであれば、辞退して新卒カードを捨てるのはおすすめしません。より状況を悪くする可能性が高いです。社内で異動願いを出し続ける方がいいです。

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.内定辞退の後悔はどのようにして乗り越えればいいのでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
22卒の就活を終えた者です。 内定辞退の後悔を乗り越える方法を教えて頂きたく投稿いたしました。 就活時は志望業界(IT)までは決めたものの、その他の条件を決めきれずに就活本番を迎えました。結果、運良く日系大手と外資系大手から内定を頂けましたが、選択にかなり迷い、最終的には、新卒を育てる文化が根強い日系大手に決め、外資系を辞退しました。 しかしながら、辞退した企業にも多々魅力を感じる部分はあった上、所謂「就職偏差値」や口コミでの評価は辞退した企業の方が遙かに高く(口コミはほとんど中途の方しか投…
question_answer
22人

Q.内定を辞退して新卒フリーランスになるのはありでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
すでに就職活動が終わり内定ももらっているのですが、辞退することを考えています。 理由は2つあって、1つが本当に行きたかった企業ではないこと。2つ目が、フリーランスの働き方に憧れていることです。 これらの理由から内定を辞退してフリーランスになろうと思っているのですが、この考え方は甘えでしょうか? 新卒フリーランスという選択肢はありなのでしょうか?
question_answer
22人

Q.入社前研修でやめたいのですがどうすればいいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
入社前研修が始まって、私のメンターと上司と合わない点が多く会社を辞めたいです。 私の会社では業務をやっているのですが、ちゃんと教えてくれないメンターと、ミスに厳しく嫌味な上司がおり、ネチネチした職場でうつ病になりかけていて、辞めたくてしょうがないです。 しかし内定先として残っている企業は今の会社しかなく、知り合いのツテを使っても就職ができなくなってしまいます。 このような状態から脱出する方法はありますか。ご回答よろしくお願い致します。
question_answer
20人

Q.転職で内定辞退後やっぱり行きたくて再応募に対して企業側はどう思う?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
転職で一度内定辞退した会社に再応募するのは企業側から見てありですか?
question_answer
17人

Q.入社2週間前に入社辞退して損害賠償が出たケースはある?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
内定承諾をした会社を辞退する場合について。 一般的には入社の2週間前までであれば、損害賠償がでないと聞きましたが、損害賠償が出たケースを知っている方はいますか? もしそのケースを知っている場合は、具体的にどんなことが理由で、いくらほどの損害賠償が発生したのか教えてください。
question_answer
11人

Q.内定ブルーなのですが内定は辞退すべき?数年は働いた方がいい?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
現在大学4年生です。 すでに内定先も決まっており、春から社会人になります。 元々やりたい仕事はなかったので、ホワイトでかつ少し興味がありそうな業界を選んだのですが、最近新しくやりたい仕事ができてしまい、内定ブルーになっている状態です。 新しくやりたい仕事は内定先の会社とは異業界で異業種です。 そこで質問させていただきます。 現状3つのパターンがあると思っていて 1つ目は内定先の会社に3年ぐらいは働いてやりたい仕事ができる会社に転職するパターン 2つ目は内定先の会社に1年か2年ぐらい働いて転職…
question_answer
11人

Q.最終面接で覚悟感を伝えるには?別の会社を辞退したら伝わりますか?

ssk9939

ssk9939のアイコン
今月末に最終面接を控えている大学4年生です。 結論、最終面接では何が見られていて、それを30分でどのように伝えれば良いでしょうか。 個人的には、覚悟感が見られていると考えていて、腹を括るためにもう一方の最終面接を辞退させて頂きました。(ちなみに内定はまだ持ってないです)ここで内定が貰えなければ後がない状況なのですが、このような覚悟感を最終面接で伝えるにはどうすればいいでしょうか。 よろしくお願いいたします。
question_answer
11人

Q.内定辞退を引き止める企業側の意図は何でしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
【現状】就活を終えた大学4年生です。内定辞退を伝えた企業から引き止めにあい、その真意を測りかねています。 先日、以前まで第一志望だった企業を(内定承諾期限内に)辞退しようとしたのですが、電話で辞退を考え直すよう説得され、現在とりあえず内定保留という形をとっています。これまで何社か内定を辞退してきましたが、どこもあっさりと了承してくれていたので、今回初めて引き止められてびっくりしています。 企業側は、引き止める理由として、私という人材が、会社の今後の発展のために必要だという趣旨の話をしてくれま…
question_answer
10人

Q.会社からの内定を辞退してよかった経験がある方はいますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
無職期間半年の23歳です。 コロナ禍の中、内定を頂けたのですが悩んでいます。 面接中はプラスに思えていた要素がマイナスに見え、自分の中で情況を整理していくうち「ここで働かない方が良いような気がする」という気持ちと「もう半年も無職だから」という気持ちがごちゃ混ぜになっています。 入社までに気持ちを固めたいのですが、正直ここまで悩むのなら内定を辞退したほうが良いのではないかと悩んでいます。 転職の際に内定を蹴ってよかった、という経験がある方はいらっしゃいますでしょうか。
question_answer
10人

Q.就活生ですが、内定辞退の連絡はしなくても大丈夫ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
就職活動生です。 複数内定を頂いていましたが、自分の最も志望度の高い会社から内定を頂いたので。その企業へ就職をしたいと考えています。 他に内定を頂いた会社への連絡を未だにしていないのですが、それでも大丈夫でしょうか。 すでに、内定通知が来てから、1ヶ月が経過していて、それ以降は連絡が来ていない状況です。 この場合、返答しなくても大丈夫ですか?
question_answer
10人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録