ユーザー名非公開
回答2件
「どうせ一生アシスタントだし」が良くわかりませんでした。むしろベンチャーの方が人の配置は柔軟だと思ってました。自分の力ではアシスタントから脱却できない、という意味でしたら、冷たいようですが、きちんと結果を出してください、です。足りないものがあれば、努力して克服してください。
現在4社目の者です。 質問者様は、役職や給料などの待遇も上げていきたい想いがある、ということを前提にさせて頂きます。まず、採用されている時点で、能力・業務経験的には必要最低限はクリアしています。そして、担当業務として、特定領域の経理アシスタントを命じられたということは、会社としては、その難易度の仕事をやってほしいと考えているということになります。 同僚が優秀ということは質問者様も感じてらっしゃるということなので、もし、キャリアアップを目指す場合は、上のレベルの仕事をしている同僚と同じ水準のスキルを身に着けるべく、自己研鑽や業務経験を積む必要があります。まずは、指示された仕事を期待水準以上に対応できるようにして、会社から「もう少しレベルの高い仕事にチャレンジしてほしい」と言ってもらえるように努力するのみです。 ベンチャー企業はそういう環境です。がむしゃらに仕事に没頭するメンバーを多数揃えないと、すぐに倒産してしまいます。役員クラスと一般社員やアシスタントでは、給料水準も大きく異なると思います。 人間関係が良好であれば、もう少し頑張ってみて、相手に悪気は無くても、プレッシャーが厳しいようであれば、もう少し緩い環境の会社の方が合っているかもしれません。