search
ログイン質問する
dehaze
ITプロジェクト・通信技術

Q.新卒は独立系かユーザー系のSIerどちらに行くべきでしょうか?

ユーザー名非公開

visibility 507
新卒は独立系SIerに行くべきかユーザー系SIerに行くべきか。 私は現在就活中の大学4年生です。在学中に少しプログラミングをしていたこともありIT業界への就職を志望しております。 40代以降のキャリアのことや待遇のことを考えると将来的にはユーザー系の大手SIerに就職し、管理職になりたいと思っているのですが、ネットなどで調べるとユーザー系の大手SIerは上流工程が主な仕事のため技術がつかずもし親会社が倒れたら転職先が不自由になるということがよく書かれています。働きながら技術の勉強をするべきだと思いますがほぼ未経験に近い私にとって業務とは全く別で独学で技術の勉強を難易度が高いのではないかと考えています。 それを踏まえると、新卒でユーザー系大手SIerには行かずに多少若いうちに辛い思いをしてでも独立系SIerで下流工程の経験をしてから30歳前後で転職し、個人で勉強しながらユーザー系SIerで働くのが安泰なのかなと考えています。 現在、派遣や客先常駐を一切行わず、完全に上流から下流まで自社で行っている流通業専門の独立系SIerから内定をいただいています。残業は少し多めですが研修はしっかり半年行い、その後の教育制度も手厚く、給料も業界平均くらいなのでブラック企業ではないと思っています。私的にはこの独立系SIerで下流から上流まで経験し、その後30歳前後でユーザー系の大手SIerに転職するキャリアプランを描いているのですがいくつか不安な点があるため質問させていただきます。 1 ) 上流から下流の経験があるとはいえ流通業専門の知識で転職が可能なのか 2 ) そもそも新卒カードを独立系SIerに使ってしまうのはもったいなくないのか 3 ) 独立系からユーザー系への転職は難しいものなのか 4 ) 中途入社と新卒入社で管理職につける難易度など差があるのか 私自身この業界のことを完全に把握できていないので甘い考えなのかも知れませんが是非実際にSIer業界で働いているまたは働いていた方の意見をお聞かせ願いたいです。よろしくお願いします。
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答1

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
就職活動ではなぜかユーザー系や独立系で分類分けされますが、あまり業界...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility146
favorite_border4

就職活動ではなぜかユーザー系や独立系で分類分けされますが、あまり業界の商流とは関係ないんです。実際の仕事としては以下のように縦構造となっています。 ①社内SE(事業会社の情シス系部門):ITの案件を発注 ②ユーザー系SIer(内販):①と③の調整役 ③ベンダー(大手・中堅レベルのSIerや、ユーザー系SIerの外販):①や②の仕事を受託側として統括する。 ④特定派遣・SES(名もなき中小SIer):③の下請けとして実際の作業を行う おっしゃる内容から判断すると、質問者様は③の会社に内定し、将来的に②の会社に行きたいということでしょうか?そういう転職をする人も多くいますが、基本的に②と③は両者は向き不向き程度の違いであり、仕事内容は分業されておりますし求められるスキルも違うため、別に無理に段階を追って経験しなくても良いと思います。 1 ) 上流から下流の経験があるとはいえ流通業専門の知識で転職が可能なのか ->受託側が携われる上流って精々基本設計ぐらいからです。あくまでシステム開発の作業を受託するので顧客から求められてるのは業務要件よりもきちんと障害を出さずにリリースまで完了できるPMスキルです。なので流通業かどうかは関係ありませんし、第二新卒ぐらいならまだいいかもしれませんが、年次を追うごとに要件定義の経験がないためアピールするのが難しくなっていきます。 ベンダーから転職された方はシステム遂行のPMスキルが評価される場合が多いですね。 2 ) そもそも新卒カードを独立系SIerに使ってしまうのはもったいなくないのか ->独立系かどうかは関係なく、商流としてどの位置で仕事をしたいかによります。 3 ) 独立系からユーザー系への転職は難しいものなのか ->上でも述べましたが、ベンダー側とユーザー側は人間性がどちらに向いてるかどうかぐらいの違いしかありません。ベンダー側でもユーザー側でも大手企業に入れば給与は高くなります。 4 ) 中途入社と新卒入社で管理職につける難易度など差があるのか ->どの会社にも管理職はありますが。。。と言いたいところですが、第二新卒くらいなら変わらないでしょうね。年次を追うごとに採用時時点で求められる役割などが決まっているので、そこで実績を出せるかどうかが全てでしょう。

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.インフラエンジニアが30代〜40代で年収2000万を目指せますか?

ユーザー名非公開

assessmentアンケート

ユーザー名非公開のアイコン
27歳でSIerのインフラエンジニア職をしています。 今から年収2000万円(30-40代)を目指すためにどのようなキャリアパスを歩むべきでしょうか?
question_answer
14人

Q.プログラミング経験有で低学歴が新卒で大手SIerに就職できますか?

jobq4623023

jobq4623023のアイコン
プログラミング経験有(Webサイト制作とスマホアプリ)ですが、新卒で大手SIer企業に入りたいです。 低学歴なのですが、プログラミング経験有はどのくらい有利になれますか? ちなみに希望職種はSEです。 
question_answer
9人

Q.プログラミング経験は大手sierへの就職に有利に働きますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
大手Sierを志望している文系就活生です。 現在プログラミングを独学で勉強しているのですが、プログラミング経験は大手sierの就職に有利に働きますでしょうか?
question_answer
8人

Q.二留文系でも就活で日系・外資大手のSIerやITコンサルに内定可能?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
【二留文系 大手就活について】 日系・外資大手のSIer、ITコンサルを目指しております。 最近の就活に詳しい方、二留文系大学生でも上記のような企業に内定可能でしょうか? 中でも、IBM、SF、JSOL、ISID、NRI等に興味ございます。 ただ何も考えず時間を過ごしているわけではなく、2年遅れている分を埋めるよう、自分なりに行動しています。経歴は下記のとおりです。 ・早慶 ・ダンスの関東大会で入賞経験 ・IT企業にて営業の長期インターン ・1ヶ月ほどプログラミングのインターンも経験 ・基本情報…
question_answer
6人

Q.SIerに内定しましたが配属希望でできることは何かありますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
【現状】大手sier内定文系4年です。 【聞きたいこと】配属ガチャである程度希望の部署に行く為にできることはありますか?キャリアを考えてクラウド事業に携わっていきたいので、基本情報(取得済)の次にAWS関連の資格を取ろうと考えています。会社の雰囲気としては、社員の方にも話を聞いてみると、配属希望でうまくアピールすれば通らないわけではなさそうでした。
question_answer
6人

Q.SI業界の今後や将来性はあるのでしょうか?需要は高まりますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私は新卒で某大手SIerへ入社することが決まっているのですが、今後SI業界はコロナ不況の影響をどの程度受けるのでしょうか? 企業のIT投資が減る一方でリモートワークへ対応していくことも企業は求められているため、SIerの需要も上がっていくことも考えられますか?
question_answer
6人

Q.内定があるSIerの公共営業とセキュリティのコンサルに興味がないです。異動できるという考えは甘い?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
28歳で転職しようと考えています。 内定を頂いたのは、1つは大手sierの公共営業、もう1つは日系総合コンサルのセキュリティ部門です。 職種としての興味はコンサルタントですが、セキュリティにそこまで関心がなく、かといって公共部門の営業にも興味がありません。 大手sierは社内異動の制度があり、将来的に別の部門に異動できるかと期待していますが、この考えは甘いのでしょうか?
question_answer
5人

Q.sierで転職を理由に契約期間内にプロジェクトから退場できる?

jobq2328127

jobq2328127のアイコン
Sierで客先常駐をしていて転職を検討しています。 しかし、現在元請けと6ヶ月ごとの契約更新で働いているのですが、内定が出た場合は契約期間内にプロジェクトから退場できるのでしょうか?
question_answer
5人

Q.SIer業界で実績がない第二新卒はコンサル会社への転職は厳しい?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
来年から元請けSIer(NTTデータ、富士通などの辺り)に入社予定の者です。 元々別の業界を志望していたのですが、内定に届かず、第2志望業界のSIerに滑り込みました。が、今更日系大手のSEになったところで将来どうなるんだろうかと不安で、出来るだけ早めに別の会社に移って経験を積みたいと考えています。 一方で、元請けSIerはかなり企業の体制が古く、若いうちは資料作りばかりで、頑張ってもなかなか市場価値の高い経験はできないと聞きます。大した実績もないまま、第二新卒でSIerやSES以外の会社(ちなみに…
question_answer
5人

Q.38歳のSIerが年収500万くらいで残業が少ない企業で転職できる会社はある?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
現在、38歳で中小企業で金融関係のITSierで働いています。 二次請け、一次請の為、残業が多く、また通勤時間も多いので、転職を検討しています。 大手のシステム子会社で残業が少なそうな会社があったのですが、受かるか不安です。 業界としては未経験の分野です。 その会社以外でも年収500万位で残業が少ないIT関係の仕事はないでしょうか。 とりあえず客先常駐は避けたいとおもってます。
question_answer
5人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録