ユーザー名非公開
回答2件
日本の施設や病院でそこまで実務上で宗教色を出すことはないと思いますけど… 単に名前は病院建てるのに寄付したとか貢献したからでは? なんでキリスト教ばかり寄付するのかはもう教養の話なので… まぁ幼稚園とかなら雑学レベルのちょっとした事を教えるかもしれませんけど、別にそれで教育や生活に支障をきたすものとは思いませんね
施設系の場合、まともな宗教であれば宗教色はないと思います。新興などの場合はどうか知りませんが…。 ある施設の話です(そちらで経営関連をやっていました)。そこはある新宗教(新興ではないです、ご注意ください)が母体の施設ですが、職員や入所者、患者には影響はないです。 今はそういうことをすると叩かれたり、スタッフが集まらないなどの弊害もあります。信教はあくまでも会社でいうところの社是やmissionみたいなところに落とし込んでいる程度にとどまっていることが普通かと。