ユーザー名非公開
回答3件
コニカミノルタの特徴としては、能力主義をうたい、年功的要素はあまり見られないです。よって、がんばって能力向上をしないと昇格もないし昇給もないという感じです。これは年配の社員でも若手の社員でも同じですね。報酬については、社員のほとんどが裁量労働制を選択しており、残業代が支給されないため、長時間労働が常態化している人にとってはつらいかと思います。 他には販売会社への出向者も多く、査定する上司と上司と面識がない人いる。そんな環境で十分な評価が行われているとは到底思えず、大概の出向社員は不満である。報酬は同規模の競合他社と大きく変わらないが年功序列の傾向も強く、ある程度の年齢を重ねないと職級がが上がらず、管理職にもなれないのも特徴としてあります。 つまり、コニカミノルタの年収に関しては個人差があるため、他の社員よりも低いと感じる方もいるかと思います。 20代30代と言った方たちからすると年収の水準は低いと感じる方もいると思いますよ
以前コニカミノルタで働いていました。20代のうちでやめて転職したのですが、参考になれば良いです。 決して給料が高い訳ではありません。やはり金融・商社などに比べれば水準としては低いと思います。 ただし、メーカー、特に同じ業種の中では比較的良い方ではないかと思います。また一般的なサラリーマンの年収よりは多少はもらえているかもしれません。 ですが、既存事業に閉塞感があり、新規事業開発を推進するも決定的なものが育っていないような気がしますね。また、既存事業にかかわる経営層は既存事業の方に追われ、新規事業への積極的な人材参画や異なる事業領域のシナジー発揮が思うようにはかどっていないです。 売上こそ少ないが主力の複合機以外に様々な事業ドメインがあるのに、それを活かせないのは非常に遺憾であるし会社の将来性も脅かすものとなると思います。そういう意味では社員の給与の面でも今後どうなっていくかは疑問ですね。 会社の中の人間関係は比較的良い方なので、多少給料が安くても居心地は良かったです。 30代の年収に関しては具体的にいえば600万前後と考えていただければ良いと思います。