ユーザー名非公開
回答7件
上場ベンチャーの人事担当です。少し先の決断に向けて行動している事は素晴らしいことと思っています。判定要素はざっとこんな感じでしょうか。 ・「職場の雰囲気がどうしても合わない」「基本給の低下に耐えられない」を具体的かつ合理的に説明できるかどうか ・特に基本給の低下の理由を説明できるか(タイミングとして1ヶ月で基本給が減るということは考えにくく、質問者様の勤怠不良、営業成績不良などを考えてしまいます) ・前職の退職理由と現職の退職理由に整合性があるかどうか ・過去の退職事情の再現性(同じ理由ですぐ辞めてしまうのではないか) 個人的には以下を想定していまいます。 ・前職価値観のアンラーンは1ヶ月で完了するとは到底思えず、なぜ拙速に合わないと結論づけるのか ・顧客の気持ちを汲むことで介在価値を発揮する営業担当が、自分の転職先の雰囲気を見極められなかったのか ネガティブな事ばかり書いてしまい恐縮です。 まずは人材紹介会社に相談してみてはいかがでしょうか。
短期離職になりますので面接のときに事情は聞かれると思います。そこでうまく説明をできるかですね。ちなみに前職への出戻りは考えられないですか?
できないことはないですよ!(私がそうです) 大手外資→ベンチャーIT→大手外資IT→ベンチャーIT→大手日系ITという感じで動いています。 すぐに戻るのは難しいかもしれませんが、間に1社2社挟む、現職でもう少し時間をかけてから活動を行うなど計画的に動けば全然できるはずです。 すぐに動くと計画的でない、買いたたかれるといったことで焦りも出てしまいます。焦らないで中長期のじっくり型のプランを立てると良いと思います。
年齢と経験によって転職の難易度は大きく変わると思います。 転職後1年未満だと大した経験をしていない感覚なので、前職でどれだけの経験を積んでいるかに左右されやすいです。
できますよ。 ただ、1ヶ月は客観的に見て短すぎるので、書類選考で落ちる気がします。1年以上は働いて、転職理由を精査した方が良いと思います。