ユーザー名非公開
回答6件
有給休暇については意味不明です。 住宅補助について…その分給料に回せばいいだけなのになぜ別の名目であるのか考えた事ありますか?給料に入れたら金額を下げたり無くしたりできないからです。手当は最悪いじれるんで。あとは住宅補助ってホワイトっぽくないですか?コンサル業界や外資を見たらそんな余計なものはないけど基本給高いですよね。そういうことです。
質問の意味が不明瞭です。 福利厚生があってよかったなと感じたことはありますか?という意味なのか、 あってよかった福利厚生はなんですか?という意味なのか。
人事総務のエキスパートとしてやってきたものです。 有給はあってもきちんとあってとれる会社はホワイト企業、 有給あってもとれなくてはブラック企業です。 福利厚生がしっかりしているところは社員が定着率も高く、働く環境も整備され、ワークライフバランスもとれています。 あと質問する際にきちんとなんで質問するのか背景を書いて下さい。物事きちんと説明する質問するスキルも必要です。 企業に働いていて有給休暇はありますが、 きちんと有給消化されてますか。 有給は消化されないときは仕事の都合でできないこともありますが有給は繰り越されますか? 有給を買い取りしてくれる会社もあるときいてますが、皆さんの会社はどうですか? 年間休日数130日、120日、110日、とあります。 業態により仕事の都合で有給が少ないのです。 有給が多ければ、スキルをあげるための勉強時間もありいい会社だとわかります。 休みがとれなければ、余裕もなくなります。 住宅手当は、一般的にどれくらいですか。 企業によって額も違うと思いますが 皆さんの会社ではどれくらい支給されてますか? 参考にご教示をお願いできますか。 余計なことも書きましたが、これから企業の面接などありきちんとした考え方、志望動機など考えておくことです。
ないよりあった方がいいに決まってる。 ただ、あくまでオマケです。 有給がないと勤められないか? 住宅補助がないと内定承諾の決め手にならないか、と極端な発想をしてみて下さい。 本当に自分が必要としていることが分かるはずです。
「あってよかった福利厚生(例えば住宅補助や有休)は何ですか」という意味と受け取りました。私の会社は入社時は福利厚生がかなり充実してたんですが会社の業績が悪くなり今はほとんどなくなってしまいました。当時の話になりますが思い出して書きます。 ■あって本当に良かったもの ・借上げ社宅・・・当時10万円くらいの物件に自己負担3万くらいで住めました。若いうちは給料も少ないのでとても助かりましたし、学生時代の6畳1R生活から2LDK(東京都ではないですが)に変わったのでうれしかったです。 ■あって良かったもの ・確定拠出年金・・・満額の55000円拠出してもらってます。 ■まああって良かったかなというもの ・社員持株会・・・市価の2割引きで購入できました。 ・財形貯蓄・・・1年積み立てると奨励金が数万円もらえました。 ・教育費補助・・・英会話などに通うと若干ですが補助が出ました。使う前に制度終わってしまいました。 ■別になくてよかったもの ・会社直営の保養所・・・大抵僻地にありますしわざわざそこに行くならお金出してももう少しいい所に泊まりたかったので。 ・提携ゴールドカード・・・年会費無料でしたが結局ほとんど使いませんでした。
有給は法律で定められた権利ですので福利厚生ではないです。 https://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/roudoukijun/jikan/sokushin/roudousya.html