ユーザー名非公開
回答4件
社内のプレッシャーというのがよくわからずだったのですが、 貴方個人が直接責任を負わされているのでしたら、早く離れた方がいいと思います。企業の採用という大きな目標に対してたかだか社会人2年目の若手に責任を押し付けている企業体質はおかしいです。 一方で、あなたの上にもたくさん人事社員がいると思いますが(上司や同僚などいますよね)、そうした人事部全体への風当たりが少しきつめだというだけで、あなたが名指しで非難されているわけではないという可能性はありませんか?普通、採用業務において若手に名指しで異常なプレッシャーがかかることって考えにくいので。 もしあなたが過剰にプレッシャーを感じてしまっている、ということでしたら考えを変えた方がいいかもしれません。もしその場合、転職先でもまたプレッシャーにやられる可能性が高いなと思うので。
客観的に見ても苦しいと思います。 人事は基本的にその分野の最低限の基礎知識があることが望ましく、かつ社会人経験がある程度ないと「人を見る目」が養われないと思います。 中小は割といい加減な部分もまだ多いのでどうにかなるかもしれませんが、人事は就職休職復職退職全て人事は絡まなくてはいけません。経験値がゼロから始めて周りのサポートもないと多分詰むと思います。契約社員であってもトラブルは普通に起きると思った方がいいです。 それでも提示する勤務条件が良ければそれなりにいい人材が来ますが、正直なところあなたの会社は「スキルゼロの事務職」でももらえるレベルの時給しか提示していないと言ってよいでしょう。東京都の「最低時給」が1072円です。私ならあなたの会社でSEとして働くくらいなら職種権限のはっきりとしたマクドナルドでアルバイトします。 しかもあなたの会社はこれからの人を育てるのではなく足りないいないから即戦力を期待しているのでしょ、それなのにそんな時給で来る人に期待するのは間違いとしか言いようがない。 SEの仕事も色々なので何とも言えませんが、特にプログラミング系ならリモートでもどうにかなる部分は大きいのであなたの職場がド田舎で他に職がなくても来ません。メンテだと微妙ですが別な意味で来ないでしょう。 それで来ると思っている会社とその条件でも雇えるスキルを人事に期待している会社、どっち向いてもITはお止めになった方がいいです。それこそそういう会社と契約して丸投げしたほうがましでしょう。あなたのいる会社はそういう会社だと理解された方がいいでしょう。 それでもあなたが相当優秀で図太くて人事のスペシャリストになりたい野心があるなら、逆に好き放題させてくれそうなので敢えて残る道もありますが心を病んだことがある人には薦めません。 転職活動を影でする事を薦めます。
Quoraから来ました。今の会社はてっとり早く働き始められるトコロを選んでしまったのですね。上がどんな方か分かりませんが、「無理ゲー」であることを理解しない経営の下で「無理ゲー」をやらされるのは、無理が重なってお気の毒過ぎます。前職よりプレッシャーが少ないことが唯一のメリットかと推察されますが、とっとと辞めてバイトで食いつないでギリ間に合う「第2新卒」として再チャレンジするか、頑張ってる振りだけして人事経験を活かした転職活動に精を出しましょう。ただし、それだけ「条件の悪い中で工夫すること」、社内営業も含め「自分で考えて行動すること」は、必ず今後のキャリアの役に立つと信じ、楽天的に色々やってみることをお薦めします。採れないのは¥のせいだしね。
客観的にみてちょっとありえない職場だと思うので、もっと自分が輝けれる場所を早く探した方がいいです。 ただ教育系営業→採用担当だとキャリアがブレブレなので、転職するならもう少しセルフブランディングをして転職した方がいいです。