ユーザー名非公開
回答8件
メリットは、好きな時に好きなだけ働けるのみ(実家暮らしでランニングコストが無い人限定) デメリットは下記の通り ・単価が安い →例えば時給1500円は高そうに見えるが社会人一般からすると最低単価レベル ・地位が不安定、信用性なし →体調を崩すと働けなくなるため一気に困窮するリスクがある、カード作ったりローン組めない →当然、結婚、子育て、家や車を買うといったことができないし、そもそも異性に相手にされない ・休みがない →低い単価で働き続けなければならなず、他方で休んで出費をすると本来得られたはずの時給を捨てながら出費することになり、実際は働き続けないといけない ・歳をとると続けられない →上述から体力勝負であり、職種によっては年寄りは必要とされない(力仕事、サービス業などピチピチ若い人の方が需要がある) ・賞与や退職金がない →家賃のために低い単価で働くこととなるため自転車操業になり、辞めれば即困窮するためゆとりを持つことができない ・キャリアにならない →所詮はアルバイトであり、社会人として何ら経験のない大学生、正規で働きたくても働けない中卒高卒フリーターに任せられる末端レベルの仕事なので職歴として評価されない →転職に使えないため正規社員になれず、ワープアの底なし沼にはまり、働けない身体になればきっと生活保護 ・一生親の脛齧り →時給ごときで家賃と生活費を払えるわけがないので実家暮らしから抜け出せない。親もいつまでも生きているわけではないので天涯孤独からの生活保護ルートもアリ 私が大学時代に派遣バイトして見てきた人はこんな感じでしたね。 現職はピンからキリまで色々な人と話す機会がありますが、大体上記のような派遣が最底辺です。 目先の楽に囚われず、しっかり正規で経験を積んで、フリーランスとして働けるよう資格とったりすればよいのではないでしょうか。 中小やベンチャーは学歴で測る余裕がないので一気にのし上がるのにオススメです。そこでスキルや経験を身につけて大手に転職も可能です。営業やSEなど大手とやってることは変わらない職種なら尚更です。 自由に働きたいのであれば、SE、コンサル、士業で独立したり業務委託として仕事ができれば自分でスケジュール調整できると思います。派遣は使い捨ての駒です。自分で自分の仕事を選び、自分の専門性を活かした生き方こそがあなたの望む形なのではないでしょうか。
日本だと万人に言えるメリットはありません。 そもそも、日本の会社はプロジェクトで社外含め色んな人を集める事はほとんどないので、派遣が使い捨ての安い人材の宝庫にしかなっていないと思います。 欧米はプロジェクト指向なので派遣の価値は結構あります(プロジェクトに見合う人が派遣でやってくる)が、日本はないです。 という事でどうしてもメリットを求めたいなら海外をお勧めします。あっちは専門職の派遣がありますし、短期雇用なので正社員よりお給料も良いのが普通です。 デメリットは上記したように、使い捨ての仕事しか求められないという事はスキルが上がらないという事です。お給料も待遇も正社員より明らかに悪いのが普通ですし。
メリット :働いた時間で給与が出る デメリット:働いた時間でしか給与が出ない 切り捨て御免の時間の切り売り商売。
メリットは、いろいろな現場を経験できることです。 正規雇用ではなかなか入り込めない場所やサービスに関われる可能性があります。 デメリットは仕事や環境を選べないことです。 始まってみるまでどれたけヤバイかわからない、またハズレ率の高さハンパないです。(多分) また派遣ではなかなか給料が上がらないです。 元気で最新技術に精通した若手がいくらでもいるので、老人は雇ってもらえません。 最終的には詰むので、ある程度経験を積んだら正社員雇用の可能性がある現場を希望できるくらいにスキルと人柄で印象値を上げていくことをおすすめします。
メリット:大手企業で働ける 別の職種、業界へチャレンジしやすい。 様々な人と交流が出来る。 デメリット:給与面で社員に劣る。 社員と同等の福利厚生が 得られるとは限らない。 景気が悪いと契約を切られる。
他の人と被ってますが メリットは働いてみないとわからない会社にお試し感覚で働ける(正社員と比べると負担が軽いため) なので社風に自身があってるか、長く働けるのか等をインターン感覚だけど実務に近いさわりを携われる事だと思います。後は若干残業は発生するところもある場所もありますが基本的には定時に帰ることができる点です。 デメリットは派遣を依頼できる会社さんは福利厚生や残業コントロールをきちっとしている大規模な会社又は人手が足りなさすぎる離職率の高い職場の両極端に分かれるので合わないところだとストレスが溜まるのに派遣元の人との面談で訴えても改善されないところでしょうか。(フォローがないに等しい) プラスアルファとして会社によっては正社員の方との隔たりはないところもあれば派遣社員だからと横暴とまではいかないですが差別するような可哀想な思考(正社員が偉いんだと思ってるような残念な人)を持っている人が中にはいるので仕事上でのバックアップしてもらいにくい可能性はあります。 後は年金をもらうとなった歳に正社員として勤めていた人と比べるとかなり低くなるので貯金はより必須事項になるところだと思います。
お金を目的としない働き方なら派遣は良いと思うが デメリットは一度派遣になると、自分のキャリアを考える機会が奪われてしまうこと。 たとえ満了になっても派遣会社が仕事を探してくれるので、仕事には困らない。 一方で、子供が大きくなったので正社員になりたいというような頃には年齢対比のスキルの観点で微妙〜な状態となっていることが多い
メリットは無いと思う… 派遣から正社員登用と言う会社もあるけど… ワタシのいた会社は正社員より、派遣の方が年収良かった!(笑) なんて事もありますが… こんなの、レアケースですよ!(笑)