search
ログイン質問する
dehaze

Q.派遣で働くメリットとデメリットを教えてください

ユーザー名非公開

派遣のメリットとデメリットを教えてください 他の非正規雇用形態だと、バイトや契約社員もあると思いますが、派遣ならではのメリットデメリットを教えてください。
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答8

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
メリットは、好きな時に好きなだけ働けるのみ(実家暮らしでランニングコ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility153
favorite_border4

メリットは、好きな時に好きなだけ働けるのみ(実家暮らしでランニングコストが無い人限定) デメリットは下記の通り ・単価が安い →例えば時給1500円は高そうに見えるが社会人一般からすると最低単価レベル ・地位が不安定、信用性なし →体調を崩すと働けなくなるため一気に困窮するリスクがある、カード作ったりローン組めない →当然、結婚、子育て、家や車を買うといったことができないし、そもそも異性に相手にされない ・休みがない →低い単価で働き続けなければならなず、他方で休んで出費をすると本来得られたはずの時給を捨てながら出費することになり、実際は働き続けないといけない ・歳をとると続けられない →上述から体力勝負であり、職種によっては年寄りは必要とされない(力仕事、サービス業などピチピチ若い人の方が需要がある) ・賞与や退職金がない →家賃のために低い単価で働くこととなるため自転車操業になり、辞めれば即困窮するためゆとりを持つことができない ・キャリアにならない →所詮はアルバイトであり、社会人として何ら経験のない大学生、正規で働きたくても働けない中卒高卒フリーターに任せられる末端レベルの仕事なので職歴として評価されない →転職に使えないため正規社員になれず、ワープアの底なし沼にはまり、働けない身体になればきっと生活保護 ・一生親の脛齧り →時給ごときで家賃と生活費を払えるわけがないので実家暮らしから抜け出せない。親もいつまでも生きているわけではないので天涯孤独からの生活保護ルートもアリ 私が大学時代に派遣バイトして見てきた人はこんな感じでしたね。 現職はピンからキリまで色々な人と話す機会がありますが、大体上記のような派遣が最底辺です。 目先の楽に囚われず、しっかり正規で経験を積んで、フリーランスとして働けるよう資格とったりすればよいのではないでしょうか。 中小やベンチャーは学歴で測る余裕がないので一気にのし上がるのにオススメです。そこでスキルや経験を身につけて大手に転職も可能です。営業やSEなど大手とやってることは変わらない職種なら尚更です。 自由に働きたいのであれば、SE、コンサル、士業で独立したり業務委託として仕事ができれば自分でスケジュール調整できると思います。派遣は使い捨ての駒です。自分で自分の仕事を選び、自分の専門性を活かした生き方こそがあなたの望む形なのではないでしょうか。

ユーザーアイコン
日本だと万人に言えるメリットはありません。 そもそも、日本の会社は...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility153
favorite_border1

日本だと万人に言えるメリットはありません。 そもそも、日本の会社はプロジェクトで社外含め色んな人を集める事はほとんどないので、派遣が使い捨ての安い人材の宝庫にしかなっていないと思います。 欧米はプロジェクト指向なので派遣の価値は結構あります(プロジェクトに見合う人が派遣でやってくる)が、日本はないです。 という事でどうしてもメリットを求めたいなら海外をお勧めします。あっちは専門職の派遣がありますし、短期雇用なので正社員よりお給料も良いのが普通です。 デメリットは上記したように、使い捨ての仕事しか求められないという事はスキルが上がらないという事です。お給料も待遇も正社員より明らかに悪いのが普通ですし。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
メリット :働いた時間で給与が出る デメリット:働いた時間でしか給...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility153
favorite_border0

メリット :働いた時間で給与が出る デメリット:働いた時間でしか給与が出ない 切り捨て御免の時間の切り売り商売。

ユーザーアイコン
メリットは、いろいろな現場を経験できることです。 正規雇用ではなか...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility153
favorite_border0

メリットは、いろいろな現場を経験できることです。 正規雇用ではなかなか入り込めない場所やサービスに関われる可能性があります。 デメリットは仕事や環境を選べないことです。 始まってみるまでどれたけヤバイかわからない、またハズレ率の高さハンパないです。(多分) また派遣ではなかなか給料が上がらないです。 元気で最新技術に精通した若手がいくらでもいるので、老人は雇ってもらえません。 最終的には詰むので、ある程度経験を積んだら正社員雇用の可能性がある現場を希望できるくらいにスキルと人柄で印象値を上げていくことをおすすめします。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
メリット:大手企業で働ける      別の職種、業界へチャレンジし...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility153
favorite_border0

メリット:大手企業で働ける      別の職種、業界へチャレンジしやすい。      様々な人と交流が出来る。       デメリット:給与面で社員に劣る。       社員と同等の福利厚生が        得られるとは限らない。        景気が悪いと契約を切られる。       

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
他の人と被ってますが メリットは働いてみないとわからない会社にお試...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility153
favorite_border0

他の人と被ってますが メリットは働いてみないとわからない会社にお試し感覚で働ける(正社員と比べると負担が軽いため) なので社風に自身があってるか、長く働けるのか等をインターン感覚だけど実務に近いさわりを携われる事だと思います。後は若干残業は発生するところもある場所もありますが基本的には定時に帰ることができる点です。 デメリットは派遣を依頼できる会社さんは福利厚生や残業コントロールをきちっとしている大規模な会社又は人手が足りなさすぎる離職率の高い職場の両極端に分かれるので合わないところだとストレスが溜まるのに派遣元の人との面談で訴えても改善されないところでしょうか。(フォローがないに等しい) プラスアルファとして会社によっては正社員の方との隔たりはないところもあれば派遣社員だからと横暴とまではいかないですが差別するような可哀想な思考(正社員が偉いんだと思ってるような残念な人)を持っている人が中にはいるので仕事上でのバックアップしてもらいにくい可能性はあります。 後は年金をもらうとなった歳に正社員として勤めていた人と比べるとかなり低くなるので貯金はより必須事項になるところだと思います。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
お金を目的としない働き方なら派遣は良いと思うが デメリットは一度派...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility153
favorite_border0

お金を目的としない働き方なら派遣は良いと思うが デメリットは一度派遣になると、自分のキャリアを考える機会が奪われてしまうこと。 たとえ満了になっても派遣会社が仕事を探してくれるので、仕事には困らない。 一方で、子供が大きくなったので正社員になりたいというような頃には年齢対比のスキルの観点で微妙〜な状態となっていることが多い

ユーザーアイコン
メリットは無いと思う… 派遣から正社員登用と言う会社もあるけど… ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility153
favorite_border0

メリットは無いと思う… 派遣から正社員登用と言う会社もあるけど… ワタシのいた会社は正社員より、派遣の方が年収良かった!(笑) なんて事もありますが… こんなの、レアケースですよ!(笑)

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.派遣社員になってでも今後のキャリアのために転職することをどう思いますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
現在転職活動中のアラサー女性です。 私は直近は正社員としてメディア広告の企業で働いていましたが、それ以前は同業種で派遣社員をしていました。 派遣から正社員へ転職する時はかなり苦労しましたが、その会社も3年程で事業撤退により部署ごと希望退職の対象となってしまい退職しました。 このご時世もあり転職もかなり難航しているのですが、有難いことに一社内定が出そうな会社があるのですがそこは、今後を考えるとその会社へ入社する事は自分にとってプラスにならないのではないかと悩んでいます。 (所謂男性向け商材を扱…
question_answer
22人

Q.働くことってなんなんでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
働くことってなんなんですか? 派遣や、パートで働いていても、表面上契約期間が終われば否応無く辞めさせられる。 必死に働いていても、派遣先の会社で歳下の第2新卒にバカにされ、お客には頭を下げて。 ラウンダーの仕事で、店の担当にバカにされながら働いて売上が上がっても、何も言われず、 売れなければクビになる。 社員は忙しいから、店には一度も顔を出さないような状態。 主任は何かがあっても丸投げ。 本当に働くのがうんざりです。人間関係もどうでもよくなります。 働く意義が分からなくなりました。 生きるた…
question_answer
11人

Q.大手企業の派遣エンジニアより正社員の方がキャリアアップできる?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
27歳、派遣エンジニアです。 大手企業に派遣され現在年収が800万ほどです。 派遣先の企業は職場環境も良くエンジニアのレベルも高いため社内での交流や勉強会など環境は良いです。 ただ単調な業務が多く業務でのスキルアップが難しくスキルを食い潰している感があります。 30代以降のキャリアが不安なのですが20代のうちに早めに正社員として転職すべきでしょうか?
question_answer
9人

Q.転職サイトに派遣会社ばかり紹介されるのですがどうすればいいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
転職エージェントを使って転職を検討しているとします。 転職エージェントから紹介されるのは派遣会社ばかりだったらどうすればいいでしょうか。 派遣社員歴しかない人に向いている転職エージェントなどがありましたら、ご紹介していただきたいです。 よろしくお願い致します。
question_answer
8人

Q.30代女性の働き方はどんな感じ?正社員または派遣が多いですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
30代女性の働き方はどんなですか??30になると結婚して子供いる方は正社員が多いんですか?それとも派遣が多いんですか?
question_answer
7人

Q.派遣社員が年収350万を下回ることなく転職することは可能ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
30才男性です。 高卒後製造業に就職するも1年ちょっとで退職。理由は人間関係。 退職後、ニート、フリーター、派遣社員となり現在派遣社員6年目です。 知識やスキルは全くありません。 ADHD、発達障害です。 派遣社員を辞めたいのですが特にやりたいことはありません。 現在年収450万円程。 正社員経験はほぼ無く年収350万円を下回ることなく転職は可能でしょうか? またADHDと発達障害でも知識やスキルを身につけて年齢の平均年収を超えることは可能でしょうか?
question_answer
7人

Q.結婚した将来を考えると派遣社員では厳しいのでしょうか

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
現在私は、結婚を真剣に考えている方がいます。 将来のことを考えると、正社員として勤務できるところを探した方がいいのではないかと、将来が将来に不安があります。 私の派遣先は大手企業の工場なので、給料的にはそれなりにもらってはいるのですが、やはり正社員勤務の方が安心させてあげることができるのでしょうか。 回答よろしくお願い致します。
question_answer
7人

Q.30代女性が派遣として初めて働くことは厳しいでしょうか?

kabe

kabeのアイコン
29歳女転職活動中です。 憧れの業界に就きたく色々と探していますが正社員で探すと業界未経験者は応募資格すらない状態です…。 一旦派遣で経験を積み正社員の道を探すか憧れを捨てて同業種に転職するか迷っています。 既婚ではありますが妊娠出産の予定はなく旦那からはやりたい事をやって欲しいと言われ貯金もそれなりにあるのでもし派遣切りにあったとしても暫くは生活していく事が出来ますが 年齢が年齢ということもあり派遣で働いた事がないので将来の事が少し不安になってしまいます…
question_answer
6人

Q.大手や中小などの技術者派遣の会社はたくさんありますがこのような会社に勤め続けるのはどう思う?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
技術者派遣企業について。 メイテック等の大手から、中小などたくさんの技術者派遣の会社がありますが、こういうところに勤め続けることはどうなのでしょうか?この手の中小で勤めていて転職を考えていますが、給料が安く(基本給24万)、同業他社だとそれなりの額を提示して貰えます。 ただ派遣として働き続けることに疑問があるのと、仕事としてやりたい仕事でもないので給料下がる覚悟で別の業種に飛び込むかの迷いがありますが、どうなのでしょうか。 エージェントを使うとこの手の技術者派遣ばかり紹介されるのですが、大手な…
question_answer
5人

Q.子育てと仕事を両立させるにはパートとして働くかフリーランスで働くのどちらがいい?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
【現状】webデザイナーとして派遣をしていましたが、事業縮小により部署ごとなくなり転職活動中です。2歳の母親35歳で直近は、子育てとの両立が不安で社員ではなく派遣にしました。 【聞きたいこと】 会社都合2回や、契約社員の満了、自己都合2回で転職回数が多いのが懸念点です。 保育園登園も、安定してきたため次は、長期で安定して正社員として仕事を行いたいのですが、 当然、書類が通らず、苦戦している状況です。 5ヶ月間は、失業保険がでますが、 この期間に正社員が難しいようであれば、派遣かパートと諦…
question_answer
5人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録