ユーザー名非公開
回答4件
こんにちは。新卒の時CUBICを実施している一部上場大企業を受け内定もらいました。おっしゃる通りCUBICは対策本がありません。なぜかというとあまりポピュラーな試験ではなく、導入企業が多くないからです。すなわち、第一志望企業がCUBICにあたる可能性はそこまで高くないと言えます。 適性検査の中で一番易しいのはSPIと言われていますが、CUBICはさらに易しいです。大卒試験でも小学生〜せいぜい中学生レベルの国語算数しか出てきません。まともに勉強してきた大学生ならドン引きするくらい簡単です。図形が苦手なら、国語算数で点を取るようにしましょう。国語も算数も解けないようであれば、小学生レベルの問題がわからないのはもう対策しようがないので潔く諦めて書類や面接で頑張りましょう。 また、問題傾向としてはSPIに似ているところがあるのでSPIの対策本をやっておくことは無駄ではないと思います。(というか一番多く使われているのはSPIで、CUBICはそれより簡単なので、SPIレベルを目指して対策しておかないとまずいと思います) ○割取れれば合格というボーダーは企業によって違うので、その答えは人事社員しか知りません。
とても丁寧なご返信ありがとうございます。 勉強への苦手意識でまだまだ努力できるポイントはあったかなと思います。 SPI対策をベースに頑張って見ようと思います!