search
ログイン質問する
dehaze

Q.SPI非言語が壊滅的に出来ないです。勉強方法でおすすめはありますか?

ユーザー名非公開

visibility 1284
小学1年生の時から先生に特別補習に呼び出されるくらい算数や数学ができません。 その結果、現在spiの非言語が壊滅的に出来なくて困っています。 ひたすら解いて解説を読むのですが、問題の出され方のニュアンスがちょっと変わっただけで解けなくなります。何か良い学習方法はありますか?
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答3

ユーザー名非公開
ディスカリキュリアという学習障害があります。 算数が著しく苦手...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility186
favorite_border0

ディスカリキュリアという学習障害があります。 算数が著しく苦手で計算が出来ないというものです。 大人になって気づくという事もありますので、この手も疑った方が良いかもしれません。

ユーザー名非公開
言語と性格でしっかり点を取り、非言語ではできる限り取る、しかないと思...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility186
favorite_border0

言語と性格でしっかり点を取り、非言語ではできる限り取る、しかないと思います。SPIは書類と合わせて評価することが多いので、ESも完成度の高いものを出して非言語の低さをカバーしましょう。 小学生の時から苦手だったものが就活でちょっと練習して劇的に良くなるってことは考えづらいです。 非言語に重きが置かれるような職種は勝率が低そうなので避けるのもありかもしれませんね。

ユーザー名非公開
気持ち分かります!自分も苦手なので。 でも、やらなければ受からない...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility186
favorite_border0

気持ち分かります!自分も苦手なので。 でも、やらなければ受からないか、やらなくても受かるとこに行くしかないので行きたいなら頑張りましょう! 出される問題は大きく変わらないので、まずは問題傾向を覚える。 問題集の公式を覚える。 自宅受験なら紙に書いて見えるとこに置く。 ニュアンスは変わっても、問題を解くために必要な数値は必ず問題の中にあり、それを公式にはめるだけです。一部は要素を計算する必要があるかもですが、何回も覚えるまで解いてください。 また、必ず全ての問題に回答したほうが良いですよ。回答率も見られてる場合があります。

回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.適性検査の性格診断で正直に応えて落ちる可能性はありますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
適性検査の性格診断って正直に応えればよいのでしょうか?(研究職) SPIの攻略本だと「理想な性格像」で書かなければならないと書いてありました。 しかし、面接官に対しての嘘はすぐばれます。 では何をしたら正解なんでしょうか? 「正解なんて無い」とか言うと思いますが、じゃあ、なぜ合格者が出るんでしょうか? 運ですか?
question_answer
12人

Q.SPIはどれくらい重視されますか?

jobq5578058

jobq5578058のアイコン
SPIはどれくらい重視されますか
question_answer
9人

Q.就活の選考での面接練習をするにはどうすればいいですか?

jobq5105015

jobq5105015のアイコン
面接を練習してみたいのですが、インターンシップの面接まで行きつくことができません。 適性検査や書類選考で落とされる事が全てで、一度も面接をしたことがなく、3月を迎えそうなんですが、どうすればいいんでしょうか?
question_answer
7人

Q.ESと適性検査で落ち続けているのですが公務員を目指すべきですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
今現在、就職活動をしている関関同立の4年生です。 エントリーシートと適性検査で通過する事が出来ずにいます。 現時点で面接にたどり着けないまま18社に落とされています。 正直、このまま就職活動を続けていてもまともな企業に就職できる気がしません。 そこで、公務員試験の勉強を始めて来年に備えようか迷っています。本当にどうしたらいいのか困っています。 このまま就職活動を選ぶべきか、来年の公務員試験の勉強を始めるべきかどちらを選ぶべきでしょうか。
question_answer
6人

Q.自己分析を正確に行うために必要なことはなんですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
率直にお聞きします。 自己分析をしていく中で気が滅入らないようにするには?? 質問の背景 自己分析を行う上で紙に書きなぐって整理をしています。ただ、だんだん描いていくうちに気が滅入ってしまい、途中で中断する傾向にあります。こういったときに考えられる原因および解決策としてどういうものが挙げられますか。 私自身は下記だと思います。 1.原因:紙に殴り書きして整理する段階にならないほど、メモの量が足りない。 解決策→まずは紙に書き出す量を増やす。
question_answer
6人

Q.SPI試験ができなくても内定を貰うことは可能なのでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
SPI検査が出来る気がしません。 SPI等の適正審査はどのくらいの比重を置いているのでしょうか?
question_answer
6人

Q.2019年3月卒業見込みの新卒就活生です。SPIの非言語がリクナビの模試で半分くらいしかできません。

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
2019年3月卒業見込みの新卒就活生です。 SPIの非言語がリクナビの模試で半分くらいしかできません。 できれば7割まで上げたいですがどうすればいいでしょうか。 参考書を使ってもできるようになる気がしません。参考書の練習問題だと3割しかできないときがあります。 非言語は才能なんでしょうか?
question_answer
6人

Q.適性検査は企業理念などに合わせて回答した方が内定をもらえますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
適性検査の中に、性格などのパーソナリティ診断、性格検査があると思います。 こういったものは正直に応えず、企業の理念に回答を合わせる必要はあるのでしょうか。 それとも自らの性格に正直に回答するべきなのでしょうか。
question_answer
5人

Q.CUBIC適性検査はどう対策すればいい?落ちるボーダーは何割?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
24卒の就活生です。 就活を進める中で、CUBIC適性検査に苦しんでいます。 特に図形問題が苦手です。 色々調べてみたのですが、対策本のようなものも見つからず、またどの企業が実施しているかの情報も得られていない為、第一志望の企業でCUBICが実施されたらどうしようかと不安です。 どのように対策すればいいでしょうか?工夫したポイントなどあれば教えてください。 また、落ちるボーダーは何割くらいでしょうか?
question_answer
4人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録