search
ログイン質問する
dehaze

Q.国立は私立よりも就職に強いと聞きますが本当でしょうか?

ユーザー名非公開

visibility 184
国立は私立よりも圧倒的に就職強いと聞きますが本当でしょうか?? 自分はIT業界にいますが、NTTデータとか野村総研のような超大手は早慶が圧倒的に多くて、逆に地方帝国大なんかはかなり少ないです。完全に格下の東京理科大とかと比較してもかなり少ないです。肌感ではなく採用人数とかでキッチリ調べたので正しいと思います SCSKやNSSOLやCTCなんかのSIerの採用実績を見てもMARCH関関同立がめちゃくちゃ多くて、国立大なんてあんまりいなかったです 本当に国立大>>>私立大なんでしょうか?少なくともIT業界やコンサル業界においては完全に私立に思えますが・・・
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答6

ユーザー名非公開
人数考えたら普通では? 逆に本当のトップ企業(戦略コンサルや外銀)...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility70
favorite_border1

人数考えたら普通では? 逆に本当のトップ企業(戦略コンサルや外銀)に限れば私立よりも東大などの国立の方が多いので。

ユーザー名非公開
きっちり調べたと言っている割に、各母集団の学生数という重要な視点が抜...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility70
favorite_border1

きっちり調べたと言っている割に、各母集団の学生数という重要な視点が抜けているのが残念な話です。こうやって恣意的な意見が作られるんだなといい勉強になりました。

ユーザー名非公開
私大に比べて圧倒的に母数が少ないんだから、採用実績も少なくて当たり前...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility70
favorite_border0

私大に比べて圧倒的に母数が少ないんだから、採用実績も少なくて当たり前でしょ。 就活なんて書類選考が通ったら学校名なんて大差ないですし、「理科大が完全に格下」とか言っちゃってる時点で馬鹿らしいなと思います。 大学名だけで内定がもらえるほど甘くないですよ。

ユーザー名非公開
学歴は書類選考のためにあります。学歴順に上から並べて足切りするんだそ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility70
favorite_border0

学歴は書類選考のためにあります。学歴順に上から並べて足切りするんだそうです。 面接がある以上、結局は為人を見るのであるから国立入れば安泰とは言えません。 私の知り合いは日大ですが、学生時代に即戦力となるような実績を残し、GPAもトップだったので大手食品会社に就職してました。何をしたきたのか、学んできたのかが大事ですね。 その他にOBが多い大学に多く枠を用意してるところもあります。

ユーザー名非公開
国立と私立を比較するのはナンセンスだと思いますよ! コンサルと言い...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility70
favorite_border0

国立と私立を比較するのはナンセンスだと思いますよ! コンサルと言いますが、どういった方面のコンサルでしょうか? 中小企業診断士もコンサルと言えますよね? MARCH 関関同立は非常に大きな大学ですよね? 旧帝大って、全て言えますか? 7校です… 特に地方で言うと… かなりこじんまりした大学もありますよね?

ユーザー名非公開
本人しだいです。
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility70
favorite_border0

本人しだいです。

回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.内定式で低学歴(高卒)をバカにされたのですがどうしたら見返せれますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
先日内定式的な位置づけである、顔合わせ会がzoom上で行われました。 最初に自己紹介をやったのですが、出身や学生時代にやっていたことなどを話しました。 最初の方は人事的な方がいてばちばちしなかったのですが、人事の方がいなくなった瞬間、学歴の話になって高卒ということを理由にバカにされました。 なんとしても見返したいのですが、どうしたら良いでしょうか? また、社会人になる前にやっておくと有利になることがありましたら、教えていただけたらと思います。 よろしくお願い致します。
question_answer
24人

Q.仕事に学歴は関係ないですよね?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
ぼくは中卒で起業を考えているのですが、知り合いに「お前は中卒のバカだから無理だろ」と言われました。 しかし仕事に学歴は関係ないですよね? 実際にぼくは今、会社で誰よりも仕事ができますし。 皆さんはどう思いますか?
question_answer
14人

Q.march未満だと大手企業や有名企業への就職は難しいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
march未満の大学だと大手企業への就職は難しいですか? またmarch未満の大学が大手企業に入るには何を頑張ればいいですか?
question_answer
13人

Q.40歳中卒ですが採用していただける可能性はありますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
現在40歳です。 17年間、正社員で自動車製造現場でライン作業、人材育成に勤めました。学歴は中卒です。採用していただける可能性はあるでしょうか?
question_answer
11人

Q.中卒で工場で検査の仕事をしてますが将来のために何を学べばいいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
中卒で工場で検査の仕事をしております。 将来に不安がありますが何を学べばいいか わかりません。どなたかおしえてください。
question_answer
9人

Q.正社員で働きながら慶応義塾大学または大学院を卒業できますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私は社会人ですが、どのような形でも慶応義塾大学または大学院の卒業の箔が欲しいです。 どのような方法が一番簡単また、安く正社員で働きながらでも卒業できますか?
question_answer
9人

Q.4浪の文系MARCHは外資や商社へ新卒で入るのは難しいですよね?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
多浪でMARCHに入った文系です。 結果的に4年遅れで大学入学する事になったのですが、就活を始めてしまえば4浪扱いと同じになると思います。 将来へのプランも今のところ全くなくとりあえずどんなお仕事があるのかを自分なりには模索しています。 恐らくどの業界に入っても最初から高給取りになる事なんて無いと思うのですが、いわゆる外資でしたり商社へ新卒で入るのは難しいですよね? そうなるとオファーや転職を考える方が現実的だと思うのですが、大卒でどのような職に就けばステップアップが踏めるでしょう…
question_answer
9人

Q.日東駒専から総合商社に行けるでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
日東駒専から総合商社に行けるでしょうか。(大学2年生) 厳しいのはわかってます、資格をとることすら意味ないですかね?
question_answer
9人

Q.Fラン大学を留年確定している大学3回生なのですが人生終了ですか?

jobq4827406

jobq4827406のアイコン
Fラン大学を留年確定している大学3回生なのですが人生終了でしょうか。 就活については全く何も出来ていません。 行きたい企業、業界も特になく、地元に帰って就職したいという気持ちしかありません。 ネットで色々調べると、Fラン大学に入学した時点で人生終了という意見や、Fラン大学を留年したようなやつはブラック企業にしか就職できないという意見が流れており、もうなんのやる気もなくなってしまいました。 今、心療内科を受診して抑うつ状態と言われ、治療しているのですが治ったようにも感じますが、よく分か…
question_answer
9人

Q.出世のスピードについて学歴は関係ありますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
無名大出身の僕ですが、 縁があって上場一部に就職することができました。 今年、新卒で入社するのですが、 自分はどこまでこの会社から上のポジションを目指せるのか不安です。 規模は3000名の社員を要する会社で、グループ会社もあります。 ご回答お願いします。
question_answer
9人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録