ユーザー名非公開
回答6件
人数考えたら普通では? 逆に本当のトップ企業(戦略コンサルや外銀)に限れば私立よりも東大などの国立の方が多いので。
きっちり調べたと言っている割に、各母集団の学生数という重要な視点が抜けているのが残念な話です。こうやって恣意的な意見が作られるんだなといい勉強になりました。
私大に比べて圧倒的に母数が少ないんだから、採用実績も少なくて当たり前でしょ。 就活なんて書類選考が通ったら学校名なんて大差ないですし、「理科大が完全に格下」とか言っちゃってる時点で馬鹿らしいなと思います。 大学名だけで内定がもらえるほど甘くないですよ。
学歴は書類選考のためにあります。学歴順に上から並べて足切りするんだそうです。 面接がある以上、結局は為人を見るのであるから国立入れば安泰とは言えません。 私の知り合いは日大ですが、学生時代に即戦力となるような実績を残し、GPAもトップだったので大手食品会社に就職してました。何をしたきたのか、学んできたのかが大事ですね。 その他にOBが多い大学に多く枠を用意してるところもあります。
国立と私立を比較するのはナンセンスだと思いますよ! コンサルと言いますが、どういった方面のコンサルでしょうか? 中小企業診断士もコンサルと言えますよね? MARCH 関関同立は非常に大きな大学ですよね? 旧帝大って、全て言えますか? 7校です… 特に地方で言うと… かなりこじんまりした大学もありますよね?