ユーザー名非公開
回答8件
医学部のどの専攻かはわかりませんが、通い続けられるのであればそのまま卒業されて、医療職以外で就職されるのも選択肢に入れてもいかがですか? 上手い例があげられませんが、医療系資格はあるけどその分野では働いていなくて、医療コンサルです、とか、一見関係の内容な製造業・サービス業でも人のからだや生活についての知識があるので開発やマーケティング、セールスの強みになることは多そうです。
就活にはまったく問題無いと思います。 しかしせっかく医学部に入れたなら、医学部のままが良いです。 通常の企業で転職などは、かなりのキャリアを積まないと キャリアアップ出来ません。それに景気に影響されます。 医学部は毎週テストと学費が大変と思いますが、ご両親も医学部を希望されると思います。費用の件は奨学金を利用して頑張って欲しいです。 私の知り合いもお医者さんとかいますが、やはり景気に左右されず 別の病院も簡単に移籍してます。最終的にはクリニックを開院したり 雇われ院長になっていますが、奨学金は速攻で返済が出来ます。 短期て物事を捉えず、長い目で考えた方が良いと思います。 これからの民間企業は成果主義になって、給与面や待遇がどんどん変化していきます。簡単にクビになるのではないかと思います。 長文になりましたが、20、30年後の事を少しイメージすると、自分の答えが出ると思います。 頑張って下さい。
採用している側はまず間違いなく理由は気になるでしょうね。 しっかりとストーリーがあり、結果として自身のプラスになるよう話ができるのであれば特に問題ないと思います。 もちろん可能であれば卒業するほうが好ましいと思いますが。 行きたくないからという理由は言わないと思いますがステップアップのためだったり自身の夢のためであれば理解は得られやすいでしょう。 親が病気になったからというのは理由として弱いと思います。 もし、金銭的な問題であれば逆に今の逆境を乗り越えたという経験のほうがプラスになると思います。 後悔のしない選択を考えてがんばってください。
何故、医学部に行きたく無いのか? 理由が重要だと思います。 本当は勉強したい事があったのですか? 就活においては、マイナスは無いと 思います。それより年齢と大学に入り直した理由と動機をきちんと説明出来るかが、 大切だと思います。
回答ありがとうございます。本来の志望としては、史学を学びたかったのですが親の希望で医学部に進学しました。もとが理系ですらないので勉強についていくのが苦しい点や世帯収入が減ったこともあり、医学部以外に行くことはもう決めています。
現在21歳でこれから大卒で就職となると現役で大学を卒業した方より就活面で不利になるかと思いこのような質問をいたししました。
マイナスではない。しっかりとなぜ就活するのか、私大へ入りなおしたのかを説明できれば。その説明がうまくないとマイナスかもしれないが。