search
ログイン質問する
dehaze

Q.長期留学経験はガクチカにおいて有効?どうアピールすればいい?

ユーザー名非公開

長期留学経験はいわゆる「ガクチカ」においてどの程度有効ですか? 当方一年間の交換留学で海外大に留学しておりました。留学中には授業以外にもちょくちょく大使館など日系機関のボランティアをしていたのですが、こうした経験は日本の就職戦線においてどの程度戦えるのかが疑問です。 ガクチカの鉄板としては「バイトで売上をいくら伸ばした」「部長経験で〇〇を率いた」といったものがありますが、当方にはそれがありません。バイトは日雇いしかしておらず日本の大学での所属団体は精々幹部程度です。インターンもしていません。 そのため、就活においては上記留学経験をゴリ押しして戦うのしか無いのですが、これはバイトや部長経験とどの程度張り合えるでしょうか? 留学そのものよりも、その中で何をしたかに重きが置かれることは十分理解しております。ですが、留学は定量的評価ができるものではなく定性的なものなので、定量的データを示しがちなバイトや部長経験とはどの程度張り合えるのか/どう張り合えばよいのかが不安で仕方ありません。 こんなことなら、留学先でインターンをすればよかったです...
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答5

ユーザー名非公開
長期留学経験+語学能力 は十分 な経験のように思います。 どのよう...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility90
favorite_border1

長期留学経験+語学能力 は十分 な経験のように思います。 どのような業種などを考えているのかにもよりますが。 語学や海外経験を活かせるような業種であれば ウリになるのではないかと思います。

ユーザー名非公開
留学経験は少数派でしょうからガクチカの題材としては有効と思います。定...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility90
favorite_border0

留学経験は少数派でしょうからガクチカの題材としては有効と思います。定性的より定量的の方が説得力があると考えているように見受けられますが、バイトや部長の経験と同じ土俵で語る必要はそもそもないです。留学時の事柄を並べて整理してみてはいかがでしょう。その上で留学の成果を考えれば自ずと見えてくると思います。ありきたりな言葉で繋ごうとすると、どこかで聞いたような内容になり軽く聞こえます。自身が経験したこと、感じたことを織り交ぜてリアリティが伝われば説得力が出ますよ。

ううーん、、バイトはともかく、部長経験がどう定量的データを示せるのか...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility90
favorite_border0

ううーん、、バイトはともかく、部長経験がどう定量的データを示せるのかよくわかりませんでした。。。 そもそもバイトであっても売上x%増加なんて、ただ運が良かったり何かしらの流れがあったときの数値をうまく計算してこじつけているだけです。社会人はそのママゴトみたいな数値作りの様子を見て「よしよし、まあ就活と仕事は違うけど、就活でこんな頑張ってるなら社会人としてもうまくやっていけるだろ」と考えて採用合否を判断しているだけです。なので定量的データは必須ではありません。まあどこかにあれば説明が楽になることもありますが。 投稿者さんの状況に立ち返ると、まず定性的でいいので成果とプロセスを考えましょう。成果とプロセスをまとめていけば、そのうちつまんないデータですけど定量的データも出てきます。y日間のボランティアをしてz人と会話した、とかですね。 あとは留学経験をゴリ押しして戦うしかない、というのもなんか極端というか、視野が狭くなりすぎているように思います。もっと広く自分のことを客観的に見つめ直してもいいのではないでしょうか。友達などにも意見を聞いてみてください。

ユーザー名非公開
とにかく私は、定性的な観念は定量的数値で示されたガクチカに勝てないと...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility90
favorite_border0

とにかく私は、定性的な観念は定量的数値で示されたガクチカに勝てないと考えているのです。留学の中で定量的なものを探すにしてもボランティアは単発のものばかりだったので棚からぼた餅を狙うこともできません... だからこそ、如何にして留学により経験び、そこから学んだ定性的な内容を盛りに盛ってゴリ押しして戦うしかないと考えているのです...

ユーザー名非公開
定性的な観念は定量的数値で示されたガクチカに勝てない?そんなわけがあ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility90
favorite_border0

定性的な観念は定量的数値で示されたガクチカに勝てない?そんなわけがありませんw 学生がガクチカに書いてくる数字って要するに「わたしはきちんと準備をしてガクチカを書いていますよ」というアピールにすぎなくて、数字が入っているから良い、入ってないから悪いなんて見方をする人事はいません。いたら噴飯ものであり、そんな会社には入社すべきではありません。ご自身の経験をしみじみと具体的に、自分ごととして、かつ制限時間内で理路整然と語り尽くせる状態であれば数字がどうだろうと良いガクチカかは一目でわかります。逆にいくら数字が盛り込まれていようと中身がスカスカで、就活本に書いてある「定量」という言葉に飛びついたであろう学生も一言で見抜けます。嘘だと思うかもしれませんが大企業は毎年数千数万の学生を相手にしているのでそのガクチカが正しいか、嘘をついて盛っているだけなのかは本気で分かります。とにかくご自身の経験を死ぬほど深掘りすることです。

回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.「学生時代に頑張ったことは?」という質問に疑問があります。どう思いますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
就活を終えたばかりの大学4年生です。無事に希望していた企業に就職が決まったのですが、就活をしていて気になったことがあるので質問させていただきます。 全てと言っていいほどの企業の面接で「学生時代に頑張ったことは?」と聞かれます。 それに対してみんな 「○○を頑張ってこんな結果が出ました」 「こんな風に貢献しました」 と答えます。 しかし、僕としては学生時代は自分が楽しいと思えることを夢中にやっていただけで、"頑張った"という感覚がありません。それでも普通の学生よりは色々なことをしたつもりです。…
question_answer
10人

Q.ガクチカで高校時代のエピソードがないのですがどうしたら良いですか?

NoahsMarus

NoahsMarusのアイコン
私には学生時代(すなわちガクチカ)のエピソードが一切ありません 企業によっては高卒者にも聞く企業もあるというので困っています。
question_answer
8人

Q.大学3年生が就活において大々的に話せて今からできるネタ作りは?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
大学3年生です。大学2年生までにコロナの影響や金銭面で留学を諦め、就活において大々的に話せるネタがありません。今からでもできるネタ作りはあるでしょうか。
question_answer
6人

Q.就活の「ガクチカ」は人事からファクトチェックされる?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
ガクチカって人事からファクトチェックされますか?
question_answer
5人

Q.学歴だけあって、学生時代何も活動していないのですが就活は大丈夫でしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
来年就活を控えています。 学生時代遊んでしまって、プロジェクトなど様々な活動というものは何もしていないです。 しかし、いわゆる日本ではトップの難関大学なので、その経歴で就活は何とかなるのではないかと思っています。 実際、学歴があれば就活は何とかなるものなのでしょうか?
question_answer
5人

Q.就活の面接で「学生時代に頑張ったこと」に上手く答えられません

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
来年就活ですが、学生時代に頑張ったことを尋ねられたとき、うまく答えることができません。ゼミには所属しておらず、アルバイトは短期(2ヶ月程度)や単発のものしか経験がないので、過去に数 回参加したボランティアのことを多少盛りつつ苦し紛れにネタにしています。(ボランティアサークルには入らなかったの?と不審がられてしまいます…)流石に限界を感じています。いっそのこと趣味に打ち込んだと答えた方が良いのでしょうか?同じような境遇の方はどのように就活を乗り切りましたか?
question_answer
5人

Q.ガクチカはアルバイト経験がテーマではだめ?コロナ禍で話す事がありません

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
これから就活を始める25卒の就活生です ガクチカに使う事ができるエピソードがアルバイトくらいしかなく困っています 大学生活のほとんどがコロナ禍であった為、サークル活動や学祭経験がほとんどなく、授業もオンラインがメインであった為、大学時代のガクチカがとても考えにくく困ってします。 アルバイトをベースにガクチカを考えているのですが、コンビニバイトや派遣の警備員がアルバイト経験であり、エピソードトして弱いです。 無理やりガクチカを作る事はできているのですが、他の就活生と差別化ができているガクチ…
question_answer
4人

Q.24卒でこれから就活ですが何もしてこなかったです。どのように就活を進めた方がいい?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
地方私大文系24卒の就活生です。今まで碌に頑張ることをせず、何の経験も実績もありません。こんな自分はどう就活・人生戦略を立てていけば良いと思いますか?
question_answer
4人

Q.就職活動の自己PRに旅行は使えるのですか?

nJ1vQGP2JJDA1fZ

nJ1vQGP2JJDA1fZのアイコン
就職活動が不安な大学生2年生ですが、 ガクチカに旅行は使えるでしょうか。
question_answer
4人

Q.就活塾って必要ですか?私は大学生です。大学...

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
就活塾って必要ですか? 私は大学生です。 大学のキャリアセンターもあるけど、面接練習の予約は埋まりやすいらしく、面接練習など不安が多いです。元から独学は苦手だし、大したガクチカないけど、大手には入りたいという思いはあります。 就活塾に通った方が良いですか?面接は特訓した方が良いのでしょうか?
question_answer
4人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録