search
ログイン質問する
dehaze

Q.コンサル、金融等に就職するなら院卒が有利?学部卒でインターン等を経験すべき?

ユーザー名非公開

現在理系学部四年です。院進予定だったのですが、最近将来について考えることが多くなり、自分が研究に興味がないこと、技術職のようないわゆる理系職について僻地にとばされることに抵抗があることから、学部で就活したほうがよかったのではないか、と考えてしまいます。正直院卒になるメリットが全くわからないです。就職するなら高給、勤務先は都会が良いのでコンサル、金融、IT、商社などを志望しています。これらの職種は院卒が有利かどうか、また学部で就職する場合休学して来年、もしくは海外経験や長期インターン経験後に再来年就活しようと思っているのですが、院に行くのとどちらがいいと思いますか?
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答2

ユーザー名非公開
いわゆる院進ブルーですかね。それらの業界で院卒だから特別有利になると...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility60
favorite_border1

いわゆる院進ブルーですかね。それらの業界で院卒だから特別有利になるとか学卒より内定しやすくなるということはないです。その意味で、就活目当てで院に進むことはお勧めしません。 院卒になるメリットがわからないとのことですがそもそも院は就活目当てで行くところではなくて研究がしたいから行くのですよね。当然、研究に興味ないなら院に行くべきではないですよね。 院での専門性を生かした就職先が見つかることもあるので、結果論的にプラスになりうるかも、とは言えなくもないですが、元々興味がなければその専門職に進むことは選択肢に入ってこないでしょうし、ますますメリットがなさそうです。 休学して来年、もしくは海外経験や長期インターン経験後に再来年就活する、はいわゆる典型的な就留ムーブなのでオススメしないです。正直就職決まらなくて一年遅らせたんだろうな、と映ります。なんだかんだでストレート新卒が一番強いです。売り手市場なのでそれでも就職はできると思いますが。まあ院に行くと決めちゃったのですから院は出れば良いのではないですか?出て不利になるわけではないので

ユーザー名非公開
絶対に院卒がいいとおもいます。数字の動きを読むのに慣れていないと仕事...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility60
favorite_border0

絶対に院卒がいいとおもいます。数字の動きを読むのに慣れていないと仕事にならないし頼られもしないと思います

回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.年収1,000万を超える職に就くには大学院に行くべきでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
年収1000万を超える職に就きたいのですがそのためには大学院に行くべきでなのでしょうか
question_answer
17人

Q.文系大学院に進学するメリットとデメリットはなんですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
社会人の文系大学院に進学するメリットとかデメリットを教えてください。なんで、文系大学院ってだけで日本社会は嫌われるのでしょうか? 昼夜開講制の大学院も含みます。進学する方はいるんでしょうか?(実務をこなしながらです。)
question_answer
11人

Q.正社員で働きながら慶応義塾大学または大学院を卒業できますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私は社会人ですが、どのような形でも慶応義塾大学または大学院の卒業の箔が欲しいです。 どのような方法が一番簡単また、安く正社員で働きながらでも卒業できますか?
question_answer
9人

Q.年齢を重ねてでも大学院卒業して修士ならではの職業に就く方が良い?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私は、高校卒業後に大学には行かず専門学校に入り、20歳で卒業しました。 その後、新卒でベンチャー企業に内定をもらい2年ほど勤務をして後、やはり、専門卒よりも大卒のほうが待遇が良いことが身に染みたおかげで、以前勤務していた会社を、大学受験の予備校に通うため退職し、無事に大学に合格しました。 現在、就職活動中で第二新卒エージェントやDYM 就職を使って就活をしているのですが、あなたの経歴だと、新卒ではないし、介護、建築、施工管理、社会福祉、携帯ショップの店員、など所謂、底辺職(その人たちには失礼で…
question_answer
8人

Q.皆さんが今、就活するとしたら

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
皆さんが今、就活をするとしたらどこの業界・どこの企業を目指しますか? 来年、就活を控えている大学生なのですが、実際に働いている人が今でこそわかる、これこそ理想の働き方だっていう働き方に興味があります。
question_answer
8人

Q.学部とは別の分野でも院試に受かっていれば未経験でもついていける?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
大学院から違う分野にいくばあい、院試に受かっていれば、未経験でもついていくことは可能ですか?
question_answer
7人

Q.旧帝大以外の大学院生は就職できないですか?人生詰みましたか?

jobq5105015

jobq5105015のアイコン
【現状】大学院1回生で就活中です。 【聞きたいこと】他の質問サイトで言われたのですが、旧帝大じゃない方はどう頑張っても面接官は絶対に採用するわけがないと言われました。就職なんてそんな低能なやつを受け入れるバカがいる訳が無いと。採用担当者を名乗る方が言っていました。どうなのでしょうか? この時点で詰んでいるのでしょうか?
question_answer
7人

Q.社会人で大学院に行く人は就職の際に良い評価を受けにくい?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
社会人で大学院に行く人は、お金持ち道楽ですか? 就職する際には、趣味として見なされあまり良い評価は受けないですか?
question_answer
7人

Q.新卒→大学院→再就職というのは世間的にどうなのでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私自身、新卒で会社を入社し、その後お金を貯めて大学院に行きたいと考えています。 学生時代は、部活動一筋でしたのでもっと学びを深めたいと考えています。 ですが、新卒→大学院→再就職というのは世間的にどうなのでしょうか? 大学院のお金を貯めたいので、25歳ぐらいに大学院進学を考えています。 実際に働かれてる方々に意見をお聞きしたいです。お願いします。
question_answer
6人

Q.早慶レベルの機械系修士の場合20代後半や30代前半ではどのくらいの年収となるのが普通?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
24歳機械系修士2年です.早慶レベルの学歴だとして,20代後半,30代前半,30代後半辺りまででいいのですが,どのくらいの年収となるのが普通(平均的)でしょうか. 社会人になった後自分がどう暮らしていくのか,周りはどう暮らしているのかなど,イメージを深めるために年収の推移として皆さんの感覚をお伺いしたいです.
question_answer
6人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録