ユーザー名非公開
回答6件
既に100社受けられているとのことですが、あなたが思う現在までの敗因は何でしょうか? 内容を拝見しましたが、具体的にどのフォーズ(書類選考、学力テスト、人事面接、部門面接、役員面接)で引っかかってのかがわからないため、アドバイスが限定的になるかもしれませんが、ご参考になれば幸いです。 基本的に企業側が選考で見ているところは、下記だと思います。 ※あくまでこれまでの経験談です 【書類選考】 ①応募してきた学校(学歴フィルタは現在も存在します。。。) ②わかりやすく矛盾がないか? ③内容はしっかりしているか? ④独自性が出ているか? ⑤読み手にストレスを与えないか? 【学力テスト】 ①企業が求める学力に足りているか? ②性格診断の結果が企業や業界に向いているか? 【人事面接】 ①コミニュケーションは問題なく行えるか? ②企業に対する情熱はあるか? ③過去の経験をしっかりと整理できているか? ④質問に対する回答内容に根拠はあるか? 【部門面談】 ①部門の色とあっているか? ②専門知識はあるかないか? ③具体的な成長ビジョンを持っているか? ④希望業務以外になる可能性があることを伝えた場合の反応はどうか? 【役員面接】 ①企業に対する情熱はあるか? ②企業の色にあっているか? ③未来を見据えた話ができるか? ④業務に対する伸びしろが見込めるか? あくまで代表的なポイントなので、全てが当てはまるわけではないですが、ご参考にしていただけたら幸いです。 就職活動頑張ってください!!
なかなか辛いですね。私も就活で苦労したのでわかります。 焦る気持ちもわかるのですが、今一度、自分が何をしたいか具体的にイメージして下さい。 イメージできたら行動です。今は、リクナビ、マイナビ以外にも就活サイトはあります。WANTEDLYやGoodfind など。Facebook やTwitter も使えるかもしれませんね。方法などいくらでもあるのです。 まあ、一旦、気を落ち着かせていきましょう。 ちなみに、私は6月以降の面接は全て私服で臨みました。途中で暑い中スーツを着るのがバカらしくなったのでw
思い切って就職活動なんてやめてみては? 私は正社員で就職しましたが、1年半程度で過酷な長時間労働と社内政治に耐え切れずフリーランスの道を選びました。スキルがあって目論見があって独立したのではありません。その環境から逃げたくて独立をしたのです。 しかし、独立してから、「正社員」という枠がいかに狭い枠組みなのかを知りました。「3年続かない奴は何をやってもだめ」とか「フリーランスはスキルがある奴がするもの」とか、「正社員になれない奴は社会不適合でそのまま薄給過労死無縁仏」みたいな世間でよく言われる言説のほとんどは妄言も甚だしいものです。 自分で稼ぐ力をつけて独立する。そういう考え方もあると思います。 視野を広くもってください。
小さな会社を経営しております。 基本的には就職活動は営業なわけですけど・・ あまり内定(結果)を追いすぎると、難しくなるかと思います。 面接に行けないとどうにもならないですけど、アポがとれて面接にいってやるべきことは自分をアピールしたくなるでしょうけど、どんな企業で、何を売りにしていて、何に苦労しているのか?みたいな話を聞くのを主になるようにすることにしてはどうでしょうか。 最初に志望動機だの自己PRだのを聞かれると思います。自己PRは固定でいいとしても、それぞれについて志望動機を考えるのは大変ですし、なんだか無駄な感じがしますよね。そうではなくて、PR用のWebサイトやパンフに出ている企業のPRポイントでの体験を聞きだしてあげればいいかと思います。 100社巡って100社落ちた記憶しかないならちょっともったいないわけで、落ちても100社分の主要業務と解決した課題のケーススタディを覚えておいていただければ、万年採用のIT業界にきていただければ、かなり役に立ちます。
人が足りない会社はかなり多いです。具体的には、ブラック企業とベンチャー企業とIT企業です。 国立大卒ですし、内定を取るだけならば、IT企業を受けてみるとか、ベンチャー企業にメールを送ってみるなどすれば、ほぼ確実に内定は取れると思います。 就活は結局縁なので、これから良い縁と会えると良いですね。
100社受けるなんて凄いですね。 それだけでもあなたが真面目に頑張れる人だと伝わってきます。 さて、悩みについてですが、世の中は優秀でリーダーシップがあってコミュ力に優れる人たちだけで回っているわけではありません。 実はあなたのように真面目に頑張っている普通の人によって回っているのです。 あなたが普通の人かどうかはわかりませんが、なかなか内定に至らないのであれば、客観的なあなたの良さがわかりづらいのかもしれません。 質問ですが、面接でよく見せすぎようとしていませんか? それだけ面接に行っているなら1社だけでも試してみて欲しいのですが、自分は普通の人だと率直に伝えてみて欲しいのです。 その場で、ただ100社落ちても頑張れる愚直さはあなたが実際に頑張ったことなので胸を張って誇れることです。 それだけ苦労してきた自分だからこそ、会社のために愚直に頑張りますと伝えてみてはどうでしょう。 そういう人を求めている会社もあると思いますよ。