レッドリバー
回答2件
個人的には「優秀な人材ほど朝を大事にする」という言説は「B型はわがまま」「金持ちは長財布を使う」と同レベルの、根拠に薄い「オカルト」だと思いますが。 とはいえ、無闇矢鱈に夜更かしや長寝をすると一日の調子が出ない場合が多いので、「決まった時間に寝て決まった時間に起きる」ことは心がけています。 ちなみに会社に行くのは始業1分前です。
小さな会社を経営しております。プログラマーです。 私の仕事にひきつけて言うなら、プログラミングのような没頭する仕事は調子の出る「フロー」とか「ゾーン」と呼ばれる状態にする必要があって、電話などの中断が入ると再起動するのに15分ぐらいかかると言われています。 朝は他人からの干渉がないので、連続した作業時間が確保できますよ、ということだと思います。同じ理由で18:00にならないとエンジンがかからないエンジニアがけっこういます。 日中は人と話したり、他人の問題を解決したりで、あまり集中を必要としない仕事をするのです。 時間外労働ではあるので、おすすめはしません。