ユーザー名非公開
回答4件
社会人のキャリア形成をお手伝いしている者です。 どのような社会人を目指しているかによって、準備しておくことは大きく変わってきます。 こちらの就職人気ランキング上位には、都銀や航空会社がきてますね。 http://toyokeizai.net/articles/-/94359 →どのような会社を魅力に思いますか? 就職先を選ぶにあたって、何を優先させたいですか? ・知名度 ・新卒配属時の給与 ・生涯年収 ・仕事のやりがい 裁量権をどれだけ持たせてもらえるかなど ・自己成長 ・安定性 ・身に付くスキル 新卒で入社した会社を辞める割合が30%、シャープのような有名な会社も潰れるのが昨今の情勢ですので、優秀な方ほど裁量権を持たせてもらえる、自分にかなりのビジネススキルがつく、などの軸で会社を選んでいるような気がします。 何をすべきか、よりも、どうなりたいか、を考えるほうが先かなという質問への回答でした。
もう一人の回答者さんがおっしゃられている通り、質問者さんがどうなりたいか、どういう業界、会社で仕事をしたいかによって、何をすべきか変わってくるかと思います。 色々本を読んだり、色々な人に話を聞いたりして、自分の興味の持てる分野・業界を探しておくと良いと思います。 個人的には、インターンシップに参加すること、英語の勉強をしておくこと(TOEICスコアが高いと選考時に有利)、お酒を飲める様にしておくこと、ゴルフが出来る様にしておくことをお勧めします。
質問者さんがどの様な会社、仕事に就かれるかによるかと思いますが、営業職に就かれる場合、ゴルフは必須かと思います。 私は今年30歳になりますが、飲み会で上司にコンコンとゴルフの重要性を説かれ、嫌々始めることになりました(笑)。 何事も早めに始めるのが吉です。
今のうちは、短期留学やインターン、アルバイトなど色んなことをやって視野を広げることが大事に思います。 自分のやりたいことは就職活動で説明会に参加する中で、わかってるものなので焦らなくて良いと思います。 何をやるにしても、自分の中で大きな目標を掲げ、それに向かって全力で取り組むことが良いと思います!それが就職活動で活きます。