ユーザー名非公開
回答2件
小さな会社を経営しております。プログラマーです。 失礼な質問だな・・とは思いますけど、専門職の人はそんなこと聞かれないかと思います。 「私がお金を払うと、あなたは何を提供して、それが社会に対して何の問題を解決するのですか」と聞かれてると考えてはいかがでしょうか。 就職は、労働力を提供してお金を受け取るわけですけど、お金は明示してあって毎月確実に出てゆきますけども、労働力のほうは質問者様が満足なレベルで誠実に提供してくれる保証はないのですよね。等価交換が成り立つかどうか、なのです。 その質問に「私はお金がひたすらほしいです」という答えは「自分の提供する価値は最低限で、だましてでもあなたのお金を収奪します」ことを意味しますから、自分で信頼できない人ですよと言ってるに等しいです。 「御社のビジネスって社会的に素晴らしいものがあると思うのですよね、それを発展させつつ、ワタクシも経済的にも楽をしたいですから、お互い利益のあることをしたいですね」ぐらいのお答えでどうでしょうか。質問には答えてないのですけどね。私にとっての仕事の位置づけなどお前には関係ないだろと思います。
私の場合は、社会貢献でしょうか。 「面接 働くとは」で検索すると模範回答がでてきます。新卒の方に多い質問だと思いますので、読まれてみたらいかがでしょうか。 ただ、納得されてないようなので、面接で模範回答をしても、突っ込まれたら、回答が難しいと思います。 お金は生活に必要ですが、それ以外の答えも自分の中で消化して、回答できるように出来ればいいのかなと思いました。 面接機会がもったいなく感じたので、回答させて頂きました。 面接準備を頑張ってください。