ユーザー名非公開
回答4件
私も先月、新卒で入社した会社を辞めました。 転職先を全く考えていないままの退職でしたが、タイミングよく、半月で再就職できました。 私は、転職サイトに登録し、それを通じて転職エージェントさんからご連絡頂き、仕事を紹介して頂きました。 ハローワークにも行きましたが、小規模な会社が多い分、書類選考&個人面接の会社も多かったので、利用されるのもいいかもしれません。 第二新卒枠もあり、求人はたくさんありましたよ。 入社半年で仕事を辞めることに、情けなく思い、罪悪感もありましたが、自分を見つめ直すとても良い機会になりました。 今の職場は、今月から働き始めたところなので、まだまだわからないことだらけですが、今は仕事内容に満足しています。 動き出せば、何かしら道は見えてくるのでは、と思いますし、退職後は時間もありますので、この際自分の好きなことをめいいっぱい楽しむのもいいなと思います。(正直私はもう少し、ニートを満喫したかったです。笑) 質問者様が良い就職先に出会えるのを願っています。
第二新卒って、新卒じゃなく中途なのでそもそも新卒と並ぶことは無いと思いますよ。 ですので、就活じゃなくて転職です。 リクナビではなく、リクナビNEXTです。
第2新卒でも問題ないですよ。 誰しも負い目に感じている部分っていうものを持ち合わせていたりするものです。 細かくいえば、学歴や浪人、人生の経験だったり、様々です。 質問者様の場合ですと、第2新卒であること、会社を辞めてしまったことを負い目に感じている訳ですよね。 年齢が若ければ基本的にはポテンシャル採用になりますので、どれだけ自分を売り込んでPRできるかで挽回できますよ。とはいえ、面接は誰しも緊張するもので、慣れないものですので、実力をうまく発揮できないということもあるでしょう。 一番手っ取り早く解決に導いてくれるのは転職エージェントです。 豊富な経験と実績がありますから、質問者様の抱えている悩み、解決してくれると思いますよ。とても勉強になると思いますので、ぜひ一度お試しください。
社会人歴12年の管理職です。 まず、あなた自身が思っている以上にあなたは何も持っていないことを自覚してください。 それくらい、新卒1年目の人間は企業にとっては無価値です。あなただけじゃない。みんな等しく平等に若さを持っているだけ。 1年卒業が違ったからといってそこに大した違いは見ません。面接でいろいろ質問するのはね、「模範的な回答」なんか聞きたくないんです。聞きたいのは「あなたの答え」。ピンと来なかったら誤魔化したっていいですよ。誤魔化し方が上手かったらプラス査定です笑 とにかく選びすぎずに回数を重ねることです。 「就職したい」のと「働きたい」のは違いますから、そこら辺を意識するといいかもしれませんよ。