ユーザー名非公開
回答2件
インターンを名目にしたバイト募集をしている企業が山ほどあります。 特にITや不動産系の企業が多く、営業体験といった名目で募集をしていますが実態はバイトと変わりませんので、それら企業は弾くと良いでしょう。 また4年6月就活解禁を待たずに内定を持つ学生が増えております。 どうやら3年夏のインターンに参加したことで早期選考のルートに乗っている様です。 この場合のインターンは、面接やES・筆記試験が課されるなど本番の就活と何ら変わらないです。 就活での内定を見据えて考えているのならば、そういった事を課される企業を受けるべきでしょう。 また、よくある1日インターンというのは、企業や業務理解に重点を置いており、早期選考に直結することは殆どありません。 そしてこの1日インターンというのは、経団連から実施しないというコメントも出ております。 (なので名称が変わっているはずです) https://www.nikkei.com/article/DGXMZO55716800X10C20A2EE8000/
厳しめの選考がしっかりあるところ、かつ募集回数が少なくて、合格する人数も少ないようなのがおすすめですね。裏を返すと、エントリーするだけで参加できたり、毎週毎月実施していたり、1シーズンのインターンで合計何百人も参加するようなインターンは、事実上の会社説明会とみてほぼ間違いないです。書類選考・Webテ・面接がしっかりとあり、十数人しか参加できないような高難易度のインターンは、内容も濃く先行直結で実りが多かったです。