ユーザー名非公開
回答2件
証券マンは特に大変ですよね。離職率も高い会社が多いです。 高水準の給与が期待できたとしても、色々自分に溜め込み過ぎて心身を崩してはいけませんよね。 我慢して続けるかどうかはある意味駆け引きかも知れません。 まずはリクルートキャリアやDODAのような転職エージェントに相談してはどうですか? 利用は無料ですし、利用したからと言って必ずしも転職しなければならないわけじゃありません。 営業という仕事に抵抗はありますか? なければ求人は沢山あると思いますので 比較的早く決まるのではないでしょうか。 ただ、証券の営業とは大きくギャップのある営業もあると思います。 現職を辞めずに転職活動をすれば、 転職するべきか否か判断がつきやすいと思います。 定年まで務める というのは新卒の出世コースで行けますし、気にしておられる大手の待遇をそのままキープできます。 3年務めるのは日本でよく言われることですね。務められそうなら3年とは行かなくても2年を目指すといいと思います。
仕事を辞めるという選択肢を忘れて、今の会社に残りましょう。 それよりも問題は、胃潰瘍になってしまう程のストレス耐性の低さです。おそらく他の会社に行っても同じ状況になるでしょう。 サラリーマンの仕事というのは、9時から19時くらいまでの間で自分が出来る限りの働きをする事です。 出来る限り本気で頑張った結果、自分の短所を可能な限り修正し、憧れの先輩の技を出来る限り盗んで成長した結果、それでもノルマを達成しなかったとしても、そんな事はどうでも良いのです。 上司の戯言やノルマの達成率の順位など、無視して流しておけばいいのです。 大事な事は、転職などよそ見せず、本気で自分の仕事と向き合う事です。 今の自分の部署で間違いなく自分が一番仕事が出来ると言い切っても、周りの人が認めるくらい成長出来た時に、転職を検討しましょう。 その時は年収だって大幅アップ間違いないですよ。 私も新入社員の時はよく悩みましたが、ある時そういうアドバイスを先輩から頂いて、誰に何を言われても気にしないようになりましたし、ノルマの達成率の順位も気にしないようになりました。 その代わり、自分の仕事のクオリティを上げる事だけに力を注ぎ、33歳の現在の年収は1300万円と、周りの人達よりも評価を得て、給料もグッと上がりました。 転職も2回しましたが、転職面接においても、自分が仕事のクオリティをどうやって高めていったかを自信を持って話せるので、面接では1社も落ちた事がありませんし、言い値で採用して頂けました。 あなたは、お金だって名誉だって欲しいから今の大手の証券会社に就職されたんでしょう? 10年後、どちらも手に入れてハッピーになりましょう♪