ユーザー名非公開
回答3件
インフラは幅広くてわかりませんが、 awsの資格があるのでそれを取りましょう。 あと国家資格の、ネットワークスペシャリストなど また、Linuxの資格も 実績ない文は資格でアピールです。
質問を読んで感じたことを率直に書きますね。 希望されている仕事、やりたいことを具体的に説明できますか?インフラエンジニアと一口に言っても、実際に転職で応募される求人には幅があると思いますが、どのような募集に応募しようとしているのか、イメージはついていますか? 質問ではインフラエンジニアという言葉で表現されていますが、具体的にやりたい仕事と職種が合致していないのではないかと感じました。質問主の希望があいまいなので、いわゆるSEでも、プログラマーでも、例えばスマホアプリ・サービス企画担当でも該当しそうで、インフラエンジニアが解ではないに思えます。書かれている経験も、採用で経験として評価されるようなものではなさそうな印象を受け、そのためインフラエンジニアなら採用されやすいという考えにも同意しかねます。ゆえに、純粋な未経験採用と考えてもよいのではないか、と。 また、文中に「未経験の人材を雇ってくれるような会社を見つけるのも難しいと思っています」と書かれていることから、まだ具体的な活動を始めておらず、初めての転職ではないかと考えました。 以上のことから、どのようなルートで転職されようとしているのかわかりませんが、質問主さんに有益なのは、応募しようと思える求人を具体的に探して、自分がどのような応募条件にチャレンジしようとしているのかを具体化することではないでしょうか?それを確認してから、採用に有利に働く勉強があるかどうか考えればいいのではないかと思います。 なお、今の仕事をしながら転職活動ができないのでなければ、実際にいくつかに応募してみるのも手ではないでしょうか。「少しずつでも勉強」してみたところで業務経験に代わるものではないですし、むしろ若さを武器に飛び込むくらいのほうが機を逸しないように思います。 本当に既卒と競争して採用を勝ち取るのであれば少々の勉強で先んじられるものではなく、資格レベルまで高めるのであればむしろどのような業務に応募するのかを明確にしなければ、その時間もとった資格も採用自体に好影響を与えないかもしれません。 例えば、インフラエンジニア、をキーワードに、こんなWebサイトを見つけました。 https://kisotsu.daini2.co.jp/article-0287-author-uzuz03/ 希望している業務内容はこの内容ですか?本当に? (あ、私は上記URLのサイト関係者ではないです。Googleで最初に出てきたので見てみたら、質問主さんの感じるものそのままのようにも思えたので、例として挙げました)