search
ログイン質問する
dehaze
ITプロジェクト・通信技術

Q.ITエンジニアの年収は扱う言語によって違いはありますか?

ユーザー名非公開

visibility 119
ITエンジニアを志しているものです。 高校生ですが、よろしくお願いします。 様々な言語があると思います。 JSやC等もあれば、Objective-Cなどなど そこで、今回思ったのは扱う言語によって収入に違いはあるのか?ということです。 例えば、ゲームのプログラミンスキルを持つ方とインフラ系のプログラミングスキルを持つ方とでは勤めることが出来る企業が違う(ゲームでもインフラ系の知識は必要なのは知っています。)ので、結果的に年収にも違いが生まれるのでは?とか、 アプリ開発ができるエンジニアは他のスキルを持つエンジニアよりも引っ張りだこになりやすく、結果的に収入がアップする。などといった可能性もあるように思うのですが…。 実際に、あつける言語が違うことによって、年収に違いや差は生まれるのでしょうか? 何も知らないで質問させていただきました。すみませんが、回答お願いします。
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答2

ユーザーアイコン
小さな会社を経営しております。プログラマーです。 違う言語は用...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility63
favorite_border1

小さな会社を経営しております。プログラマーです。 違う言語は用途が違うので、もちろん違います。ただ、お給料の水準は、必要なエンジニアの数(需要)と、実際のエンジニアの数(供給)と、作ったものによって得られる価値(動くお金)なんかによって、常に動いています。 誰も使わないような言語を扱えれば希少ですのでお給料は上がる方向になるのですけど、扱える人がいないのだから別の言語にしよう、という話になりますので、仕事の依頼が少なくなってしまい、お給料は減る方向に動きますので、グラグラです。 数年ぐらいで、ガラケーのi-modeだとか、スマホのネイティブアプリ、IoTでArduino言語、AIでPythonやR・・と流行りが変わってゆき、お仕事が多いもの、少ないものが変わります。全部で先回りすることはできないので、そのたびに多くの人は1から勉強しなおしです。 確かに「扱える言語で収入が違う」のですけど、どちらかというと、学習が速くて、必要な言語をすぐに習得できることが大事で、それまで何をしてたかは関係ない、という感じです。 あと、残念なお知らせではありますけど、多くの会社・多くのプロジェクトで一番お金を貰ってる人は、プログラムは書いてない・・ということはあります。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
働く会社によって変わります。 同じ言語でも下請けで3次4次受けと、...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility63
favorite_border0

働く会社によって変わります。 同じ言語でも下請けで3次4次受けと、大きいwebサービスやっている会社では倍くらい変わりますよ。 まずは1つの言語をしっかり勉強することです。 その上で流行りの言語の勉強したり、DBなどの必要なスキルを身につけたり、常に勉強している人が年収上がると思います。 プログラマーで年収上がるにはCTOのポジション目指すのが良いかと思います

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.文系女子でITスキルゼロでもSIerでSEの仕事をすることはどう思いますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
文系女子でITスキルゼロです。sierの会社でSE職で3社から内定を頂きました。金融専門のNTTデータの子会社と、独立系の会社から2社もらっています。福利厚生、給与などを考えると、データの子会社かなと思うのですが金融システム開発はつらいからやめとけと言う意見も周りからあります。sier業界を志望している時点でどこもつらい道は通るのは承知な上ですが、、、 正直文系でスキルゼロなので、自信がないです。 みなさんの意見をお聞かせください。
question_answer
6人

Q.高卒も応募可能なIT企業に未経験でも就職出来るのでしょうか?

jobq7503157

jobq7503157のアイコン
12月現在、私は高校二年生なのですが、そろそろ進路について考えなければいけないと思い、投稿させていただきます。 この先、進学するお金が無いので就職が妥当だと考えたのですが、スキルや知識の無い今のままで、高卒でも就職可能と聞いたIT企業に就職出来るのかと疑問に思っています。 実際、可能なのでしょうか。
question_answer
5人

Q.GIGAスクール構想によって若い世代に仕事が奪われるってほんと?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
文部科学省はGIGAスクール構想を掲げ、子供1人に1端末とネットワークを与え、学校へのICT環境の整備など大風呂敷にも感じる計画を進めていると最近知りました。 実際のところそのような情報環境で教育を受けた人材が社会に出てきたとき、現在のMSのOfficeが多少使える程度の人材は社内もしくは社会の厳しい競争にさらされるのでしょうか? 最近の新人は社内のICTツールのキャッチアップスピードを見てもかなり優秀な印象です。この傾向が今後継続すると社内でもデジタルリテラシーでかなり差が出てくるのではな…
question_answer
5人

Q.PCスキルの向上と簿記資格の取得の優先度はどちらが高いでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
PCスキルがあまりないのでスクールに通って資格取得しようと考えています。 簿記資格も検討しているのですが優先度はどちらでしょうか。
question_answer
4人

Q.プログラマーになるには大学で勉強すべき?仕事で身につければいい?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
プログラマーのスキルは大学で身につけるべきか仕事をしながら身につけるべきか知りたいです
question_answer
4人

Q.深層学習や画像処理を行なっていて知る人ぞ知る企業はありますか?

jobq2615863

jobq2615863のアイコン
現在就活中です。 深層学習系の画像処理を研究されている企業を探しています。海外の巨人と呼ばれている企業や国内のPFN、DeNAなどは有名なところだとは思いますが、国内で意外なシェアを持っている知る人ぞ知る企業とかはありますか?また、知名度に関係なく誰かにおすすめできるような企業をもし知っていましたら、参考に教えていただければと思います。よろしくお願いいたします。
question_answer
4人

Q.タイピングしか出来ないんですが、何か出来る仕事はありますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
タイピングの早さを活かせる仕事はないでしょうか? タイピングが早いので、それを活かせる仕事に就きたいと思っています。 しかしタイピングのみで、エクセルはほとんど使えません。 (10年前簡単な協会の1級を取ったけれど、バージョンも違うし何より忘れた)正社員を目指しているのですが、 タイピングだけでは難しいでしょうか? 早さにはかなり自信があります!
question_answer
4人

Q.転職に有利なスキル・資格はIT系でしょうか??

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
国内また海外関係なく、企業に必要なスキルを身につけて、どこの国また業種でも転職できる技術を身につけたいのですが、やはりそうなるとIT系が一番妥当でしょうか? 他に何かありますか?
question_answer
3人

Q.フリーランスのプログラマーになるには

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
現在大学2年生です。 近頃、フリーランスという働き方に魅力を感じておりフリーランスのプログラマーとして働きたいと思っています。 そこでなのですが、フリーランスのプログラマーになるにはどのようなスキルが必要になりますか? 現在はprogateを使って基礎を学んでいる段階です。
question_answer
3人

Q.イラストレーターの仕事のとり方はどのようにすればいいのでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
現在、大学生です。高校の頃から、イラストレーターを使って絵を書いたりしていました。 その技術を使って仕事をすることはできないか? と考えているのですが、この場合どのように仕事を取ればいいのでしょうか。 自分のポートフォリオは用意しているのですが、それを利用してどのように仕事を受注すればいいのかわからないです。 twitter、instagramでアカウントを作ってみたりしたのですが、今のところ一件も仕事を取るまでは至っていないです。
question_answer
3人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録