ユーザー名非公開
回答8件
もちろん帰って構いません。良い上司さんに恵まれましたね。 仕事もないのに会社に残るのはただの残業代泥棒です。
上司からしたら、仕事が終わってるのにまだ会社にいたら「なにやってるんだ?」と思うかもしれませんよ。 印象を気にするなら、以下の事を気にかけてみてください。 ①退社時間の数時間前に今の自分のタスクが後どれくらいで完了するのか整理する。 ②その整理内容を元に、新たなタスクがないか確認する。そのタスクの完了期限も確認する 退社時間ではなく、前もって確認しておくことが重要です。これで退社時間に帰れば、むしろ時間管理が出来ていると評価されるでしょう。 無駄な残業は誰も幸せになりません。
もちろん早く家に、帰りましょう。仕事がないのに、長く会社に残る意味は何もありません。私が上司なら、なんで簡単な仕事なのに、長く残るのか心配になります。もちろん、仕事が終わらなくて、残る意味があるなら良いと思いますが。
私は建前をそこでは使わないので、早く帰ってと伝えれば額面通りに受け取って欲しいです。 もし気がひけるのなら、早く仕事を覚えたいので手伝わせてもらえますか?と聞いてみて下さい。 いらなければ、いらないと言うし、必要あれば簡単な仕事でも回ってきます。聞かれると任せる任せないに関わらずやる気はあると評価されます。 ただし、そんなことしなくても嫌でもやらなきゃいけなくなってくると思いますが。。。
ちゃんとそれを伝えてくれる上司の方はとても出来る方だと思います。 もちろんある程度は空気を読むことも大事ではありますが、後で文句を行ってきたりするような職場や、先に帰ることに対して周りが非難の目を向けてくるような会社は基本的に微妙な環境だと思ったほうが良いです。 それはそれとして、例えば周りが困っていてその人がなかなか帰れない状況ならば、サポートしてあげるとか、そういう働き方ができると将来的には良いでしょうね
帰るべきです。 今は残業多いとブラックとか思われて人が来ませんので… 印象が悪くなるのはやらないといけない仕事をやらずに帰ることですよ。 頼まれた仕事が今日どこまでやったのか、期限には間に合いそうかどうかを報告さえしてくれれば上としては安心です。
皆様、回答ありがとうございます。 朝起きて、質問を見てみるとこんなに回答が来ていて驚きました…笑 自分が考えすぎなだけのようですね! なるべく仕事をスマートに終わらせれるようになりたいと思います。 皆さんの回答を見ていると、自分の上司は当たりというか、かなりビジネスマンとして優れている方みたいですね…。 正直、こういうことを言う人がむしろアブノーマルなんじゃないか?とか思っていた自分に反省です…。 最終的には、上司のことを支えれるようになりたいです!がんばります!