ユーザー名非公開
回答1件
ありますよ エージェントとしては、①質問者さんがそのエージェントの擁する企業の選考で内定を得て、かつ②質問者さんが承諾して初めて売上が発生します。 ですから、「質問者さんの入りたい会社・案件」よりも「質問者さんのスペックで入れそうな会社・案件」を進めるインセンティブが働きます。(前者と後者が一致することもありますけどね) まともなエージェントなら、「正社員志望なので契約社員の選考は一切受けません」と明言すれば契約社員案件なんか紹介しませんが、売上第一のエージェントだとそういう要望を無視して求人票を送りつけてきたりしますね。 コミュニケーションコストがかかるだけなので個人的にもやめて欲しいですが、エージェントの収益構造上致し方ない側面もあると思います