
面接は嘘つき大会?受かった人やバレた人の実態を徹底解説!
自分をよく見せたい、経歴や実績に自信がない、などの理由から面接で嘘をついていませんか?面接で嘘をつくという行為には大きなリスクが伴います。面接での嘘がバレてしまうと、その企業に就職することは二度とできなくなる可能性もあります。本記事では、面接での嘘に関する調査結果を徹底解説していきます。
3759 |
目次
面接やESで嘘をついた人は38.7%
【調査概要】
調査媒体:Job総研
調査対象者:全国/男女
調査条件:社会人3年未満/20~1000人以上規模の会社に所属
調査期間:2022年7月6日〜2022年7月11日
サンプル数:191名
調査方法:インターネット調査
「面接は嘘つき大会」だとよく耳にしますが実際はどうなのでしょうか。
Job総研の就活の嘘に関する実態調査によると、面接やESで嘘をついた人の割合は38.7%でした。
つまり、就活生の3人に1人は就活で嘘をついていることになります。
この結果から、面接官に好印象を与え、選考を通過するという目的で少なからず嘘をついてしまう就活生がいるのがわかります。