search
ログイン質問する
dehaze
ホワイト企業 存在しない

【ホワイト企業は存在しないのか】ゼブラ化した企業とは?

就職先を探す際に、誰しもが気になるのがホワイト企業。就職先を探している人の中には、ホワイトな労働環境で働き対と考えている人は多いはず。しかし、掲示板などを覗いてみると、憧れのホワイト企業に入社したにもかかわらず、そこで待っていた業務はブラックそのものなんて書き込みも。このような状況はなぜ引き起こってしまうのか、その原因となるゼブラ化した企業とは何なのかを調べてきました。

visibility560 |

ホワイト企業だと思って安心していると・・・

ホワイト企業と思って安心していると

そもそもホワイト企業とは?

一般的な定義付けとしては、低い離職率、福利厚生の充実などに代表される労働者に取って親切な労働環境の整った会社のことです。

このような会社は、労働者の満足度も非常に高く、就活生にも人気の会社となります。

女性の場合には、育児休暇や出産後の復帰、キャリアップの状況などもポイントになってくるでしょう。

しかし、誰しもが羨むようなこのような労働環境が整ったホワイト企業、中には短期間で不満を抱き辞めていく人もいます。

いったいそれはなぜでしょう・・・

 

ブラック部署の存在

ブラック部署、あまり馴染みのない単語かもしれません。

意味は、文字通りブラックな部署、つまりブラック企業の特徴である劣悪な労働環境での労働を強いられる部署の事です。

このブラック部署の存在こそがホワイト企業に勤めているにもかかわらず労働者に不満を募らせる原因の1つとなっています。

関連するQ&A

ゼブラ化した企業

ゼブラ化した企業

ゼブラ化とは?

ゼブラ化とは、ホワイト企業の中にブラック部署が混在する、つまり白と黒の混在するシマウマの模様のような状況になっている企業状況の事です。

ホワイト企業に代表される非常に優良な労働環境で働くことの出来る部署もある一方で、まるでブラック企業であるかのような劣悪な労働環境を強いられる部署も存在しているという企業内での労働環境に格差が生まれてしまっています。

 

ゼブラ化した企業は見抜くのが難しい

ゼブラ化した企業はなぜ見抜くのが難しいのか。

それはブラック部署を覗いて、その他の部署はホワイト企業そのものであるためです。

そのため、一見ホワイト企業のように見えていたのだが、配属先が決まりいざ蓋を開けてみると劣悪な労働環境で残業三昧、パワハラ三昧のさんざんな社会人生活の幕開けをしてしまう事があるかもしれません。

また、離職率などをみてもブラック部署の他の部署はホワイト環境であるため平均を取ってしまうと数値はホワイト企業と判断するにふさわしい数値となっている事が多いため見抜く事が難しいとされています。

 

配属先がホワイトでも安心が出来ない!?

ゼブラ化した企業では、配属先が決まったとしても安心は出来ません。

ブラック部署の多くの場合は人手が不足しているため、一度ホワイト部署に配属されたとしても、次の配属発表の時にはブラック部署への異動なんて事も起こり得るかもしれません。

 

関連するQ&A

なぜゼブラ化してしまうのか?

なぜゼブラ化してしまうのか?

原因はまさかのブラック改善!?

近年、労働基準法の取り締まりが強化されてきていることから、企業は労働者に長時間労働を強いることをしづらくなってきています。

しかし、相変わらずこなさなければいけない仕事量は変わらず、生産性はそのままに労働時間のみが短くなってしまうと、結果的にこなせる仕事量は減ってしまいます。

そこで、見せかけの労働時間を変えないため、サービス残業、仕事の持ち帰りなどが横行し、結果的にブラックカラーな構造が色濃く表れてきます。

また、こなすことの出来る仕事の絶対量が減ったことから、他の部署、子会社などにしわ寄せがいき、部署間や子会社などでも労働環境に格差が生まれていきます。

こうした結果、会社内でのゼブラ化が進んでいってしまうのです。

関連するQ&A

ブラック部署に当たったらどうすればいいの?

ブラック部署に当たったらどうすればいいの?

とるべき行動は?

もし、ゼブラ化した企業でのブラック部署に当たってしまった場合には、

1.ホワイトと思われる部署への異動を試みる

2.早期に見切りをつけ、離職・休職・転職をする


といった手段がもっとも有効といえるでしょう。

関連するQ&A

まとめ

就職活動を行う中で、つい魅力的に感じてしまうホワイト企業。

しかし、中にはブラック部署を抱えたゼブラ化した企業も存在します。

このようなゼブラ化した企業が存在するといったことも頭に入れておく事が、就活生の皆さんが望む形で就職活動を終えられる手助けになる事を期待しています。

関連するQ&A

この記事に関連するQ&A

すべて見る
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録