
上司と合わない7つのケース|ストレスが原因で体調不良になった時の対処法を紹介
会社の上司と合わないと思った方もいるのではないでしょうか。上司がいい人であっても自分とは相性が合わなかったり、高圧的なパワハラをしてきたりする上司もいると考えられます。そのような方のために、上司とそりが合わないと思う7つの理由や、JobQに寄せられている上司に関する体験談をご紹介します。また、上司がストレスで体調不良になった時の対処法や、気の合わない上司についてのよくある質問を解説するので、ぜひご参考ください。
合わない上司TOP10!みんなが苦手な上司の特徴
会社員であれば、誰もが職場の人間関係を良好に保ちたいと考えるものです。
しかし、実は「上司と合わない」という悩みを抱えている方は多いのではないでしょうか。
ここでは、Job総研にて2022年 職場の上司に関する調査を実施したため、そのデータを参考に見ていきましょう。
職場に嫌い・合わない上司がいる人は60.4%
Job総研の2022年 職場の上司に関する調査によると、回答者467名のうち60.4%が「職場に嫌い・合わない上司がいる」と回答しました。
半分以上の人が合わない上司がいると回答していることから、上司に対して不満を抱いている人は多いことが分かります。
また、合わない上司がいるという方へ、合わない上司の特徴についてアンケートを実施しました。
合わない上司TOP10は、以下の特徴になります。
1位が「高圧的で偉そう」という特徴であり、他の項目に比べて約2倍の投票数がありました。
高圧的な態度の上司は、「合わない」「嫌いだ」と感じる方が多いことが分かります。
また、職場にいる合わない上司に関する質問がJobQに投稿されていたため、ご紹介します。
合わない上司とはどのように接したら良いのでしょうか?
入社1年半、42歳既婚男性です。
直上司は命令や指示のみであとから確認した後なんくせいちゃもん。
あーしろ、こーしろ言うことで二度手間三度手間。(やって当たり前、ほめることが出来ない)
説明も相手に伝わりにくい上司です。
ちゃんと発言できない自分も悪いですが職場雰囲気はシーンとしており隣の別会社に聞こえ不快感を与えてしまいます。
雰囲気は良いとは言えません。
精神的にも疲れ始めてきました。
回答者様、自分だったらどうしますか。又アドバイスお願いします。
関わらない、という選択肢は難しそうですね。
私だったら、上司の上司に相談するかもです。
上司を評価する人間を巻き込むと、上司は何かしらのアクションを起こすのではないでしょうか?
後は…続きを見る
回答者によると、関わるのは難しいため、上司の上司に相談すると良いとのことでした。
関連記事
▶︎嫌いな上司の特徴とは?アンケートを元にランキング形式でご紹介!
▶︎上司がストレスになっている人に読んでほしい対策方法