入社5年目、営業職。 年収は450万程度。 うちボーナス40×2=80万円/年。 基本給は24万/月 残業は40時間/月程度。(残業代8万円/月) 正直残業しなければ、収入は増えません。
有給は取得義務として上司から通達される。 残業も月60時間を超えるようなレベルは総務部より上司に指摘が入り、業務の見直しが行われる。 業務時間管理に関してはしっかりしており、残業代も支払われるためその点において不満はない
やりがいは正直感じられない 仕事を取りに行くよりは受注型
大日本印刷という看板があるだけで、コンタクトできる得意先は多く、いろんな業界と関われるという点でやりがいを感じた。ただ事業部によっては下請け業者と変わらないことしかしておらず、価格競争になると営業としては辛かった。
片道2時間以上でないと家賃補助が出ないので、若い頃は自転車操業になった。大正セントラルのテニスコートが法人利用できる点は非常に良かった。 保養所が少なくなっているので、もっと地方にも増やして欲しかった。
私の所属する事業部だけかもしれないが、育児休暇、産前産後休暇を取得する女性社員が多く、将来的なキャリアプランで不安を感じたことはなかった。一方男性の中には不平等だと感じている人も一定数いたように思う。
トップダウンの進め方で、トップがいないと何も決まらずスピードが遅くなることが多々あった。若手や女性は、働きやすいように優しく育てられるが、そのしわ寄せが中間管理職にたまっており、昇進を嫌がる人が多かったイメージがある。
いる部署・場所によって全然違う。 有給取得を推奨しており、すべての事業部で有給取得率のランキングなども回覧されてくるが、とれていないところはとれていないままである。 残業についても同様。内部の回りくどいやり方が原因で仕事が増えに増え続ける現象も存在するため、伴ってやる気はどんどんなくなっていく。
産休は取りやすそうな雰囲気。 妊娠しながら働いている人がいたが、体調を考慮しつつ時間勤務の調整などもできる。 女性の積極的採用はしているものの、キャリア育成に関しては、ほぼ見込みはないと思う。昭和の古い体制が根強く、女を捨てれば上に這い上がれるかもしれないが、這い上がるほどの価値を感じることは少ない。
大手ならではの企業理念を対外的に発信しているが、内部で働いている人たちの志には全く根付いていない。