・残業は部署によるが、自分の場合は毎月45時間前後である
非常に休みがとりやすい。 フレックス制度も部署によるが基本的にはかなりとりやすく、フレキシブルな勤務が可能。
休みがとりやすく、家族との時間を作りやすいです。 残業はそこまで多くないので、それもまたプラスです。
・有給はいつでも取れる 新入社員から20日支給され、夏季休暇5日あるので、休みはかなり多り ・残業は業務内容に左右されるが、支店は30時間、本社は40時間程度 ・組合が強いため、残業時間は非常に管理されており、業務時間外にメールやチャットを送信すること自体許されていない ・コロナ禍による在宅リモートワークがすすんでおり、ほとんど出社していない部署もある
休みは取りやすく、残業も少ないためワークライフバランスはとりやすい。ただ、業務量が部署による差が激しく、地方ではほとんど残業がない部署もあれば、中には月80時間の時間外をしている部署もあるため、激務といえる部署もある。
業務委託として勤務していたが、委託元であるNTT東日本の担当者や管理者は人格者が多く、無謀なオーダーや非現実的な成果を求められることはなかった。またかなりホワイトな環境で皆が働いていることもあり、精神的に追い詰められているような人を目にすることもなく、人間関係に問題が発生し、ギスギスした雰囲気で仕事をするようなことは無かった。とはいえ本社の中枢で働いている人たちは非常に優秀である一方、熾烈な出世競争を戦っている人たちが多く、見えないところで政治的な駆け引きや足の引っ張り合いはあるのかもしれない。露骨に目の当たりにすることはなかったが、管理者同士のマウントの取り合いと思われるような出来事は何度か遭遇したことがあった。いずれにせよ、仕事を請け負う立場としてはとても環境が良く、不満を感じることはほぼ無かった。ただしNTT東日本のような企業は委託先の選定にはかなりシビアで、過去の取引履歴や実績なしで直接業務の委託を受けることはできないと思われる。
年間20日の有給休暇が付与され、マネージャ以下は確実な消化が必須のため、休みは取りやすく、ワークラーフバランスは保たれると思う。
ワークライフバランスは素晴らしいと思います。 有給についても自由に取得可能。(もちろん抱えている業務が問題なくまわることが前提ですが) 加えて夏季休暇、年末休暇もあり、ここ以上休める会社はないと思われます。 一方で、残業代がきっちり払われるため、残業をしたい人が多く、仕事がないのに帰らない人もちらほらいます。 残業なく帰ることもできますが、給料自体が安い為生活が苦しくなると思います。残業代だけで月10万程前後します。
残業が少ない場所と極端に多い場所と分かれる傾向にある。残業の多くは多数場所との連携が重視されるため、5名〜10名などの多忙な担当者や課長職以上の人間の日程調整と、度重なる打ち合わせの末に積み重なった結果だと思われる。とはいえ、本業よりもそういった何でもない業務を積み重ねるなが好きな人にはおすすめである。
残業は部署によって大幅に異なる。特に経営企画や事業企画といった職種は、私が在籍していた当時は労使交渉で定められた天井まで残業している人が大半だった印象。一方で現場は比較的残業が少ないので、人によってはワークライフバランスを保っている人もいた印象有り。