年収はそこまで良いとは言えなかった。残業は青天井で出ますが、残業代を削減する動きもあり、そこそこ管理され、残業時間は調整が入る。有給取得や定時退社を促進され月40時間以上の残業をしていりは場合は、幹部社員から残業時間の調整が入っていく感じです。
休みは比較的に取りやすい。残業も個人差はあるものの、大型プロジェクトに関わっている期間を除けば、自由に休暇を取得すること可能です。
現場の意見やコメントはしやすい環境であると思う。仕事も個人ではなく、チームで達成していこうという雰囲気があります。
教育制度は非常に充実している。新卒で入社をするのなら、お勧めできる会社だと思う。
社内にはドリンクサービスがある。福利厚生は良い方だと思います。保養所などの施設が格安で利用することが出来ます。
産休取得は、取りやすい。戻ったあとの部署も考慮してもらえる。 また、女性の管理職も非常に多く、積極的に推進をしています。
事業の強みがないと思う。保守でストックの売り上げを確保している。
早めに昇格出来れば、比較的給与には恵まれていると思う。 ただ、残業がベースになっているため、残業が少ない部署などでは、そこまで高い給与とはならない。
職種によるが、テレワーク環境が整っており、テレワークで勤務する社員が多い。 ただエンジニア系の職種、特にカスタマーエンジニアは顧客対応がメインであるため、テレワークが難しい場合が多く、また残業も多くなりがち。
自身の目標を定め、それを達成できたかどうかで成績が決まる制度があるが、形骸化している部署が多い。 ただ、一応制度としてはあるので、自身で適切な目標を立て、成果をアピールすることが出来るとはいえる。