エンタープライズ領域で仕事が出来る。自社製品がほとんどだが技術に特化した仕事が出来る。
特に福利厚生に手厚さはない カフェテリアプランを中心とした福利厚生はある 家賃手当などはない
産休、育休後に戻ってきて時短で勤務する人が多い印象。それに対して理解ある人が多いように思う。
クラウド製品で大きく出遅れており、社内のモチベーションも高くない。
外資ITの中では控えめ。 一般的な企業と比較すると多いが、ボーナスでどっこいどっこいになるレベル。
・有給は職種によるが取りやすい方だと感じる。 ・ポジションによって就業規則が異なる。
・手を挙げればやりたいことができる風土がある。 ・技術を活かしたい人には向いている。 ・社内の雰囲気はオープンで、日経企業では頭が上がらないようなポジションの人と気軽に会話することができる。
・研修等は明確な理由付けがあれば受けることが可能。 ・自主的に取り組めば充実した教育が受けられる。 ・評価制度は不透明感強め
・社内制度はそこそこ、あるにはあるが痒い所に手が届かない感じは否めない。 ・一部ドリンクが豊富
・グローバルからのトップダウンで全体として統一感はある。 ただし、方針の流動性が高いので、物差しが大きく変わることが多い。それによって評価が変動するため、ポジションに満足できるか運に左右されるところがある。