総合職、地域基幹は住宅補助手当もついています。 有給は15日程度、ほぼ確実に取れます。
住宅補助あり。福利厚生はしっかりしている。資格なども取得の推奨がされていて、取得した際には報奨金が支払われる。受験料は免除されないため。相殺されることも結構ある。
一人暮らししている人には正直きつい。 まず3年目にもなって手取り14.15万ではなにもできない。 定期的に給料あげるように署名させられて団体で訴えるものがあるが、それが本当に社長に届いているのかもわからない。
住宅補助27000 地域手当 国家公務員とおなじ福利厚生です。 リモートワークなどは無理でしょう。
給料は安いが休みは多い。これは公務員時代から言われています。現在でも計画年休消化率100%。通常の自由年休(有給休暇)もあらかじめ管理者伝えてあれば、よっぽどとれます。ただし、時期的に業務繁忙や人手不足な状況の時は、その有給休暇が買い上げになることもあり。(1日分のお金をもらう代わりに出勤)。あとはそれぞれの全国の郵便局で事情があるかもしれないので、絶対とはいえませんが、比較的休みは多い企業だと思います。
福利厚生がいいことをメリットとして挙げているが、それなら一般職も住宅手当が欲しい。副業もしてはいけない。
年々改悪している。 夏季冬季休暇も減らされ、年々補助や手当等も減っています。
普通 元国営なだけあって福利厚生は良いほうらしい 住宅手当などはしっかり出ます。今どき住宅手当が出される会社は少ないらしいので良いですね。(確か家賃の半分) 休みは必ず消化しなければならないためネットで書かれてる程酷くはなくちゃんとプライベートも充実出来ればゆっくり身体も休めれます
地域基幹職か総合職なら住宅手当もあり充実している