・育休明けの社員に対しても詰め等のプレッシャーをかけられている。 時短で勤務を行っているが毛結局残業しており、制度が崩壊している。
・ネット証券の台頭により、今後の展望は望めない。顧客をオンライントレードの担当にして顧客数を減らしいるがあまり効果は出ていない。 ・他の証券会社と比べて特徴がない。三菱という名に胡坐をかいているため危機感が感じられない。
・銀行出身が上層部を占めているので、証券特有の文化や慣習には疎い。 これが原因で新人の教育体制や営業の進め方が変わったことで本部と営業の間に軋轢が生まれている。
残業を無くす方向性で進んでいるため、定時退社も推奨されている。ただ、部署や支店によって異なるため、一概に改善されているとは言い難い。支店によっては古い体質のままのため、各支店間においてのギャップが大きく、初任地によっては退社する人が増える
人事評価はいかに上の人に好かれるかによってきまる。仕事はできても、上や内部に気に入られないとダメ。ボーナスも給与も大して仕事をしてない人と差がないため、仕事ができる人は退職してIFAに転職してる場合が多い。
福利厚生は抜群にいい。給与のベースも高いし、借上社宅や病気になったときの見舞金など、非常に手厚い。そこだけはいい点だと思える。
育休や産休制度も整っており、女性のワークライフバランスはとりやすい。産休を何回かとり、お客さまサービス課というところでゆったり仕事している女性もいる。そういう女性もいる反面、キャリア志向の女性は日々、激務に耐えながら仕事をしているので、未婚率が高いかもしれない。
仕事のやりがいは個々人のモチベーション次第なところはあるが、マーケットを見るのが好きな方はいいのではないだろうか。その他にも会社経営者等のレベルの高い方々とお話ができ、提案することができるのはいい経験になる。働きやすさは支店によって違う。厳しいところも有れば基本的緩めな支店がある。
研修制度は他の証券会社よりもかなり充実している。マーケットや商品知識については座学やロールプレイングを通じて学ぶことができる。
福利厚生は日系企業の中でもトップクラスに充実している。