新しい技術を扱ってたり、面白いプロジェクトもあるので、選べばやりがいは感じられると思う。 配属は必ずしも希望通りとは限らないし、最近は会社の利益優先で意向が通りづらくなってる気もするが、普通の会社よりかは選べると思う。
追及していくひとには、働きがいがあると思う。フルフレックスなので、働きやすいと思います。基本、テレワークが多いです。
働きがいは自分で探し求める必要がある。 自分で実績やスキルを作り、それを元にやりたいことをやる環境に近づけば自ずとや働きがいは出るのではないか
全社的に出社を推奨されてきている。コロナ禍の名残りで各プロジェクトなし崩し的に調整次第で在宅できることもあるが、少なくとも全社的に最低週3の出社が推奨されている状況。今後は週3以上出社の強制力が強まっていく、もしくは基本毎日出社が求められる可能性が懸念される。家が近ければ良いが遠いと正直しんどい。ロケーションフレキシビリティ制度(どこに住んで働いても良い制度)も聞いた話によると更新申請のスパンが短くなっていたり、そもそも承認のハードルが高くなっているなど、元々在宅勤務を前提としていた制度であるため会社としては使わせない雰囲気を感じる。
働きがいにかんして、プロジェクトによるのだが、あまり自分のアスピレーションに合致しないプロジェクトに入ると、苦痛になる。ただ、別プロジェクトに変えることもある程度聞いてくれる。 基本的に働きやすくて、リモートワークと出社も希望とおりにしてくれることがおおい。 社内の雰囲気もよくて特にパワハラとか不適切な待遇がない。
社内の雰囲気は悪くなく、とても働きやすい。チームごとで飲み会などもあり、和気あいあいとしている。
組織が大きいので一概には言えないが、人当たりの良いメンバーが多く働きやすい。 業務時間外で繋がりを持っておけば仕事に生きることもあるので、積極的に社内のメンバーと関わるようにすれば、業務時間内も楽しく働くことができると感じる。 配属希望は比較的通りやすいと感じるが、既存の顧客との関係性を構築してしまうと、その顧客からは離れにくくなる傾向にあると感じる。 プライベートに対する配慮も一定程度あり、ライフイベントに応じて休暇を取ったり、在宅勤務と併用して働くことができたりする。